原子力産業セミナー

 3月11日に発生した東日本大震災により被災された方々、並びに福島第一原子力発電所事故により長期間の避難生活を余儀なくされている皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 今回、未曾有の地震に伴う津波により、原子力発電所の炉心が溶融するという深刻な事故を起こし、多量の放射性物質を広く周辺環境に放出する事態を引き起こしました。この事故により、我が国の原子力発電所の安全性に対する信頼を根底から損なうとともに、世界の原子力発電の動向に多大な影響を与えることとなりました。原子力産業界としては、今回の事故を真摯に受け止め、徹底した原因の調査・究明を行うとともに、事故から得られる教訓を汲み取り、これを世界と共有して、日本を含めた世界の原子力発電の更なる安全性の向上に貢献することが責務と考えています。事故の完全な収束や、破損燃料の取り出し、廃炉、放射性廃棄物の処理・処分等の後処理には長い年月と多くの人手や専門的な知識や技術が必要であり、国際的な協力の下での研究開発も検討されています。
 資源のないわが国が今後とも持続的発展を遂げていくためには、引き続き科学創造立国の旗印を掲げ、技術力で諸外国との厳しい競争に打ち勝っていかねばなりません。原子力はエネルギー利用のみならず、放射線の工業、医療、そして農業利用など、幅広い技術分野の発展も期待されており、我が国にとって原子力技術の維持は、将来に向けての成長・発展の鍵を握るものです。

 当協会は、平成18年度より大学生・大学院生を主な対象に、原子力産業に関する情報提供と企業・機関と学生の採用・就職活動支援を目的とした「原子力産業セミナー」を開催しておりますが、原子力産業界が今後とも長期間にわたって、専門的な知識や技術を持った、志ある優秀な人材を採用してゆくことが必要不可欠と考えており、学生と企業・機関の接点として今年度も同セミナーを開催することといたしました。
 是非、原子力産業セミナーにご来場いただき、原子力産業に携わる企業・機関の採用担当者の声に耳を傾けていただければ幸いです。原子力産業界は若さ溢れるみなさまのご参加をお待ちしております。

(社)日本原子力産業協会理事長 服部拓也

東京

[ 出展企業・機関 ]

(株)IHI、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、MHI原子力エンジニアリング(株)、(株)オー・シー・エル、関西電力(株)、原子燃料工業(株)、(独)原子力安全基盤機構、原子力発電環境整備機構、原電事業(株)、原燃輸送(株)、サンエス(株)、新日本空調(株)、太平電業(株)、中部電力(株)、(株)千代田テクノル、(財)電力中央研究所、(株)東芝、東芝プラントシステム(株)、東洋エンジニアリング(株)、日本エヌ・ユー・エス(株)、(独)日本原子力研究開発機構、日本原子力発電(株)、日本原燃(株)、(財)発電設備技術検査協会、(株)日立製作所、(株)日立プラントテクノロジー、北陸電力(株)、三菱原子燃料(株)、三菱重工業(株)

新宿駅西口より徒歩3分

東京都新宿区西新宿1-6-1

詳しくはこちら

大阪

[ 出展企業・機関 ]

(株)IHI、MHI原子力エンジニアリング(株)、(株)オー・シー・エル、関西電力(株)、関電プラント(株)、原子燃料工業(株)、(独)原子力安全基盤機構、原電事業(株)、原燃輸送(株)、サンエス(株)、四国電力(株)、太平電業(株)、中国電力(株)、(株)東芝、東芝プラントシステム(株)、(独)日本原子力研究開発機構、日本原子力発電(株)、日本原燃(株)、(財)発電設備技術検査協会、(株)日立製作所、北陸電力(株)、三菱原子燃料(株)、三菱重工業(株)、(財)若狭湾エネルギー研究センター

JR大阪駅・地下鉄梅田駅・阪急梅田駅より徒歩9分

大阪市北区大淀中1-1

詳しくはこちら

学生ならびに出展企業・機関関係者以外の方の会場への立入りはご遠慮願います。