[原子力産業新聞] 2003年 主な見出し
2002年
12月11日
[産構審と総合エネ調査会] 2030年需給見通し策定へ合同会議
[原子力委員会] FNCA第4回会合「原子力をCDMに」
[中部電力] 珠洲計画の「凍結」申し入れ
[原産、台湾中華核能学会] 日台原子力安全セミナー開催
[米国] 事故時のヨウ素剤で報告
[会見] 仏のエニュレ研究・新技術大臣
[講演] 世界に利用広がるRI・放射線
12月4日
[原産等5団体共催] RI放射線フォーラム開く
[原産] 敦賀でFBR国際WSを開催
[原子力安全・保安院] 検査官の「心得」など制定
[欧州] ITER候補サイト、仏カダラシュに一本化
[米国] 水素製造で高温ガス炉計画
[運転速報] 11月設備利用率64%へ上昇
11月27日
[北海道電力] 泊発電所3号機が着工
[福井県] 西川知事が文科・経産両大臣と会談
[九州電力] 玄海2号機で原子力総合防災訓練
[OECD/IEA] 世界のエネルギー関連投資を展望
[シリーズ] 韓国での廃棄物事業の現状(下)
[敦賀商工会議所] 敦賀3・4号増設で提言書
11月20日
[経産省・資源エネ庁] 東電東通1・2号機で一次公開ヒア
[ITER政府間協議] 今年中にサイト等決定へ
[総合資源エネ調査会電気事業分科会] バックエンド・コストで審議
[東京電力] トラブル公表で新基準
[米DOE] ITERを最優先に
[韓国] 廃棄物管理事業の現状
[原子力安全・保安院] 原子炉に3段階の「格付け」
[原環センター] インハーバー氏が「NIMBY問題の解決方法」講演
[福井県] 敦賀市で防災訓練、国・自治体など参加
11月13日
[経産省] バックエンドサイクル事業、コストの全容明らかに
[原子力安全委専門部会] RI廃棄物処分で考え方示す
[原子力委員会] 次期長計に水素製造盛り込む
[韓国] 廃棄物処分国際シンポ
[イラン] 追加議定書加盟通告
[原産・エネ総研] 人材問題で合同報告会を開催
[産業技術総合研] 放射性二次廃棄物発生しない防護服システム開発
11月6日
[経産省] コスト等検討小委、中間貯蔵に1兆100億円
[原子力委員会] 伊方で「サイクル語る会」開く
[シリーズ] 「ニッポンの町工場街を歩く」(2)安久工機
[中部電力] 浜岡3号、13か月ぶりに起動
[原産] 年次大会準備委が初会合
[米国] 国民の60%が原子力を支持
[KEDO] 事業一時停止で合意
[運転速報] 10月利用率は56.4%へ続落
10月30日
[文部科学省] 「もんじゅシンポ in 敦賀」開く
[経済産業省] 安全功労賞を表彰、近藤東大院教授ら
[シリーズ] 「ニッポンの町工場街を歩く」安久工機
[イラン] IAEAに申告提出
[原子力の日特集] 受賞作文
[米MIT] 報告書「原子力の将来」より
[FNCA・学術振興会] ベトナムで「バイオ肥料」共同WS
[原研] 浮世絵の年代測定にX線利用
10月23日
[経産省・資源エネルギー調査会] バックエンドと原子力発電、コスト構造・収益性分析
[イラン] 濃縮中止などで譲歩
[ソウル] 「日韓原産セミナー」開催
[フィンランド] TVO、世界初のEPR採用へ
[米国] エクセロン社、原子力3基を買収
[経産省・総合資源エネ調査会部会] エネ基本計画・原子力の概要
10月16日
[原子力委と資料情報室・原水禁] サイクル巡り青森で公開討論会
[原産] 放射線利用でアジア7カ国の高校生に意識調査
[原子力委・市民参加懇] 電力危機テーマに懇談会
[オランダ] 高レベル貯蔵施設が運開
[米GE社] 英アマーシャムを買収
[米DOE] 2008年にオークリッジ浄化終了
原子力二法人統合報告書から
10月9日
[政府] エネルギー基本計画、7日に閣議決定・国会報告
[会見] 野依・理研新理事長、「見える理研」目指す
[仏原子力庁] MIT報告に反論
[九州電力] 川内3環境調査を開始
[英BE社] 再建で債権者が合意
[米政府文書] 「日米再処理交渉の舞台裏(下)
[原子力委員会] 「語る会」伊方町役場で開催
[文科省、経産省] 「原子力の日」ポスター受賞作品を発表
[原産、エネ総研] 人材問題巡り合同報告会
10月2日
[経済産業省] エネルギー基本計画まとまる
[原子力安全委員会] リスク情報用いた規制で方針
[東京大学] 原子力専攻大学院構想
[米国] 2電力が早期サイト許可申請
日米再処理交渉巡る舞台裏(上)
[日本原子力学会] 「アトムズ フォア ピース イン ジャパン(アジア)」開催
[原産] 今年度上半期の設備利用率は53.8%に
9月25日
[文部科学省] 二法人統合準備会議が終了
[もんじゅ安全性調査検討委] もんじゅ報告書案の概要
[IAEA] 北朝鮮に核開発中止を要求、総会が決議
[米国・韓国] 先進サイクル研究で協力
[日本原燃] 再処理工場、2006年7月操業開始へ1年延期
[三菱重工業] 米オマハ電力から取替用加圧器等を受注
[旭エンジニアリング] ロボットで補修まで実施
[原安技センター] 放射線障害者防止で講習会
9月18日
[福井県調査委] 「もんじゅ」安全性を確認
[原子力委員会] 10月青森で「サイクル」討論会
[文部科学省] 「もんじゅ」でシンポ
[中部電力] 浜岡4号機が営業運転を再開
[米NEI] 「原子力が最安価」
[IAEA] 理事会がイラン問題で決議
[原子力安全委員会] 2002年版原子力安全白書の概要
IAEA空席情報
9月11日
[文部科学省] 「国際的なCOEを実現」、ニ法人統合準備会議が報告書案
[文科省、経済省] 国内分離プルは5.4トン
[WNA] 年次総会で「世界原子力大学」設立式
[文部科学省] 原子力予算概算要求
[経済省] 原子力概算要求
[東京電力] 福島第1−5号機で7基目再開
[電中研] 低線量放射線で情報ネットワーク構築
[茨城県] 放射線廃棄物保管に課税の方針
9月4日
[内閣府] 「共生」テーマに福井でタウンミーティング
[資源エネ庁] エネルギー基本計画案、自治体から意見聞く
[原産、米NEI] 「米原子力に学ぶ」テーマに共同でセミナー開催
[原子力安全委員会] 東電問題等特集
[英国] BNFL、THORPの2010年停止を否定
[ロシア] 核物質鉄道輸送(下)
[サイクル機構] 「もんじゅ」再開等で質疑、福井でシンポ
[わが国の運転実績] 8月の設備利用率63%に改善
8月28日
[文部科学省] サイクル・先進的研究、前年度比273億円増
[日本原燃] 燃料プール補修で経済大臣に許可申請
[原研] 高温で水素を連続発生
[シンポジウム] 金沢、「エネルギーのこと考えよう@北陸」
[米NRC] 「燃料プールは安全」
[ロシア] 核物質鉄道輸送の現状
[文部科学省] 「もんじゅ」シンポ開催、9月に福井で
[東京電力] 福島第二・1号が運転を再開
8月21日
[東京電力] 福島第一・3号機が運転再開
[全国知事会] エネ計画に地方の声を、エネルギー基本計画案に対する「緊急要望」
[東京電力] 柏崎刈羽にOSART
[中国電、中電、原電] 島根2、浜岡4、敦賀1号機発電再開
[解説] 台湾龍門発電所を巡る動き(下)
[原子力安全・保安院] 第1回検査結果発表
[北陸電力] 志賀1でシュラウド検査終了
7月31日
[資源エネ庁] エネ基本計画案を発表
[韓国] 処分場サイト決定、2006年から建設開始
[東北電力] 女川1号機が発電再開
[原子力安全・保安院] 特殊設計施設認可
[IAEA] 通常予算を15年ぶりに増額
[中国] 秦山III-2号機が営業運転入り
[原産・人材問題小委] 報告書(2)将来の人材確保を目指して
7月24日
[原子力安全・保安院] 福島3基に安全宣言
[日・英] 両国首脳がITER、第4世代炉など協力で共同宣言
[文部科学省] 21世紀COEプログラム発表
[文部科学省] 「もんじゅ」で説明会
[米DOE] 「閉鎖都市」開放でMINATOMと協定
[ロシア] イランと使用済み燃料返還で協定調印
[原産・人材問題小委] 報告書(1)発電所保修での人材確保方策
7月17日
[東京電力] 福島第一6号機が運転再開
[原産] 原潜解体で説明会開催
[財務省] 電源立地促進交付金の執行を調査
[英国] 政府、BNFL部分民営化断念
[IAEA] イランに追加議定書締結要求
[経済産業省] 廃棄物管理状況を発表
[文部科学省] 革新的原子力システム技術開発、開発課題を公募
[石川島播磨重工] 極低温ヘリウム冷却設備でゴールデンハドロンアワードを受賞
7月10日
[北海道電力] 泊3号機に設置許可
[原産] 原子力委員会と連絡会、構造改革と予算など議論
[サイクル機構] 常陽、「MK−III」で初臨界
[東京電力] 福島で「聴く会」、再開に賛否
[ハンガリー] パクシュ2号機燃料破損事故、IAEAが調査報告書
[フランス] フェニックスが運転を再開
[IAEA] イラン保障措置違反で報告書
7月3日
[むつ市議会] むつ市長が中間貯蔵誘致表明
[安全委員会] シュラウドひび割れなど解説、新潟でシンポ
[原産] ロシア原潜解体で説明会開催
[IAEA] 核燃料サイクルと原子力開発発電の革新技術で国際会議
[南アフリカ] PBMR、原型炉建設へ
[わが国の原子力発電所運転速報] 6月利用率は46.9%へ上昇
6月26日
[文部科学省] 原子力ニ法人統合会議、報告書起草に向け議論
[IAEA] 保障措置報告書を公表
[原子力委・安全委] 泊3号機計画「妥当」と答申
[特別講演] 山崎正和氏、国際性持つ「日本文化」
[OECD/NEA] ブラウン・ブック発行
[FORATOM] エネ情報ネット構築へ
[東電] 「でんき予報」を開始
[セイコーインスツルメンツ] 新型スペクトル分析装置を開発
[原安技センター] 放射線障害防止で講習会開催
[消費者団体交流会] 「電力危機と新エネ」テーマにシンポ
6月19日
[東京電力] 柏崎刈羽7号機、81日ぶりに運転再開
[インタビュー] 東邦夫新原子力安全委員に聞く
[原産] 第52回通常総会開く
[原研・サイクル機構] 合同報告会開催
[東芝] X線撮影装置を発売
[原子力安全・保安院] 維持規格等でシンポジウム
[ハザマ・フラコム社] 包括的な研究協力協定結ぶ
[中国電力・日立製作所] 保守・エンジニアリング事業の新会社設立へ
6月12日
[[原子力安全・保安院] 柏崎で説明会、地元住民650名が参加
[総合資源エネ調査会] 原子力位置付け議論
[福島県] 議会、福島一・6号機運転再開に合意
[原産] ロシア北方艦隊原潜解体の現状(下)
[スウェーデン] 国民の8割、原子力を支持
[米・DOE] ロシアのプル生産炉閉鎖で2社選定
[文部科学省] 敦賀市で「もんじゅ」説明会
[WEN] 設立10周年記念フォーラム
[参議院] 電事法改正案等が成立
6月5日
[[原子力安全・保安部会] 原子力発電設備の健全性評価等に関する小委員会開く
[G8エビアンサミット] 線源安全など首脳宣言
[原産] ロシア北方艦隊原潜解体の現状(上)
[欧米・ロ] 核廃棄物の浄化協力で協定
[原子力安全・保安部会] 高レベル廃棄物処分規制で報告
[東電] 柏崎刈羽7号で漏洩率検査
[島津製作所] 複合装置で高性能化、X線透過装置発売
[わが国の原子力発電所運転実績] 5月利用率43.7%へ低下
5月29日
[文科省・ニ法人統合準備会議] 廃炉・廃棄物処理処分に2兆円
[経産省・諮問機関] 「CO
2
の総量規制困難」
[電力各社] 電力11社が新役員人事を内定
[スイス] 脱原子力請願を否決
[オーストラリア] 中低レベル処分場を決定
[原子力40学協会] 原子力総合シンポ開催
[放医研・保健物理学会] 「放射線で探る地球と宇宙の謎」一般講演会を開催
5月22日
[原子力安全・保安部会] 原子力発電所の新たな検査制度、検討会が会合
[原子力委員会] 自由化踏まえサイクル政策議論
[原子力委員会] 二法人統合で方針
[欧州] ITER候補地1本化へ
[米・NRC] 米原発2基が20年間運転延長
[サイクル機構と東工大] 連携大学院記念し講演会
[三井造船] 米ホルテック社と貯蔵キャスクで導入契約
5月15日
[経済産業省] 逼迫する首都圏の電力需給
[東京電力] 柏崎刈羽6号機が発電開始
[ベトナム原子力委員会] ホーチミン市で原子力展示会を開催
[原子力安全委員会] 安全目標策定で検討
[原産] ロシア原潜解体で調査団
[米・DOE] 長期エネ需給予測
[台湾] 龍門原発の建設作業が46%進捗
5月8日
[東電] 柏崎刈羽6号機が運転再開
[国連] NPT検討準備委員会開催
[原子力委員会] ニ原子力法人統合で意見交換
[シリーズ] 日韓原子力協力をふり返って(1)
[英国] 議会、低CO2経済の実現で報告書
[IAEA理事会] エネ安保等議論
4月の平均利用率は52%と低調
4月25日
[東電] 柏崎刈羽6号機の運転再開を要望
[原子力委] 報道関係者から意見聴く
[国連環境計画] 劣化ウラン弾の影響で報告書
[原産] 年次大会特集、「写真で振り返る原産年次大会」
[日本学術会議] 原子力学の再構築を
[GE横河メディカル] 初めて肺の画像化に成功
[GNF-ジャパン] 貯蔵能力の増強など変更申請が認可
4月17日
[原産] 年次大会特別講演でサイクル確立を訴え
[東電] 中間貯蔵を地元に説明
[原子力委] 原子力国際関係部会が開催
[カナダ] ブルースA2基が運転再開へ
[仏・アレバ社] 営業利益が48%増
[原産] 世界の運転中の原発が4基増、原産がまとめ
[島津製作所] X線テレビシステムを発売
4月3日
[経済産業省] 2003年度電力供給計画まとまる
[サイクル機構] 「ふげん」が運転を終了
[原子力安全・保安院] もんじゅ上告で理由書を提出
[スウェーデン] バーセベック2号を04年閉鎖
[原子力安全・保安院] もんじゅ上告理由のポイント
[三菱重工業] スロベニアからタービンローターを受注
[原研] チタンサファイアレーザーで850兆ワット記録
[わが国の原子力発電所運転速報] 02年の平均利用率は73.4%に
3月27日
[文部科学省] 原子力二法人統合会議開く
[インドネシア] 「2016年頃に原発導入」
[原子力安全・保安院] 柏崎市で住民説明会
[欧州委員会] 域内のエネ意識調査
[原子力安全・保安院] 設備健全性評価の概要
[エネルギー経済研究所] 米国の「宣戦布告」と今後の国際石油情勢
[サイクル機構・韓国原研] 地層処分で協力協定結ぶ
[日本機械学会] 維持規準2000を採用へ
[GE横河メディカル] 頭部用MRI発売
3月20日
[原子力安全・保安部会] 「検査技術評価WG」設置
[原子力委員会] 「サイクルを考える会」開催
[文部科学省] ITER安全で方針
[原子力委員会] 「市民参加懇談会in青森」開催
[米・デューク社] MOX装荷を申請へ
[加・カメコ社] ウラン濃縮計画撤退
[原産] 持続可能な発展でシンポジウム開く
3月13日
[原子力安全・保安院] 健全性評価で中間報告
[文部科学省] 那覇でFNCA会合開く
[経団連] 原子力の推進で提言
[日本原子力学会] 「もんじゅ判決」で緊急討論
[フィンランド] 原子力賠償の無制限化を勧告
[イタリア] 仏原発からの電力輸入拡大へ
[米NRC] デービスベッセの上蓋損傷を重視
[東電] 再発防止への取り組み状況
3月6日
[東京電力] 保安院に自主点検最終報告書を提出
[資源エネ庁] 大阪でエネ国民会議開く
[原子力安全委・分科会] 地域ブロック化の検討に着手
[英・貿易産業省] エネルギー白書を公表
[米・CIA] 大量破壊兵器の現状をまとめ
[エナジス] 原子力法令のDBを開発
[大阪大学] フロンティア・シンポ開く
2月の設備利用率は59%台に
2月27日
[文科省・放射線審議会] 「監視区域」の導入など検討
[原産] 規制対話の場を創設、「特別委」を発足へ
[原子力安全委員会] タスクフォースが改革方針を検討
[原産] 「もんじゅ控訴審判決」で声明
[英・BE社] 再建計画で合意
[WANO] コズロドイで審査
[文科省] 「技術士」資格に原子力部門
[島津製作所] 新型X線CTを開発
2月20日
[原子力安全・保安院] シュラウドのひび割れ、「十分な構造強度」と評価
[政府] 鈴木環境大臣、原発停止長期化に懸念
[総合資源エネ調査会] 段階的な電力自由化で報告書
[原環センター] ローマで国際ワークショップ開催
[英国] 英王立協会が原発維持を勧告
[仏・EDF] 新シミュレーター導入
[サイクル機構] 次世代技術めぐり、国際フォーラム開催
[日立製作所] 電力自由化に対応したソリューションを策定
2月13日
[原子力安全・保安院] 新検査制度に向け検討再開
「原産」福井市内で第36回年次大会準備委開く
[電源開発] 大間原発、炉心位置を変更へ
[原子力安全委員会] BSS免除レベルで審議
[米NRC] 原発警備などで要求予算拡大
[英UKAEA] 中レベル施設で申請
[原研] 放射線影響研究で国際ワークショップ開く
[原子力発電訓練センター] ISO認証を取得
[アジアのFNCA@] 諸活動とアジア地域の原子力利用
2月6日
[米国] ITER復帰を決定
「もんじゅ」高裁判決、国側が上告決める
[原子力安全保安小委] 維持規準に機会学会規格を検討
[EC] 欧州共通の安全規準承認
[文科省] わが国核融合研究のあり方
[三菱重工業] 米電力からSG受注
[原子力安全研究協会] 維持規準などテーマに特別セミナー開催
1月の設備利用率、61.2%へ急落
1月30日
[サイクル機構] 「もんじゅ」設置許可に無効判決
[原子力安全委] 維持規準で作業部会
[スウェーデン] 67%が「早期閉鎖に反対」
[中国] 高温ガス炉が初併入
[放医研] 次世代PET装置研究会開催
[原研] 熊本大などと協力、超重力場の発生装置を開発
[NSネット] 電源開発の本店対象にレビュー
1月23日
[原子力委員会] 「核燃料サイクル検討会」開く
[原産] 原子力関係支出が過去最高、実態調査とりまとめ
[外務省] 日米で軍縮・不拡散委を開催
[外務省] ロシア原潜解体支援、体制強化策
[ベルギー] 脱原子力法が成立へ
[フランス] ラアーグ工場運転認可を修正
[文部科学・経済産業省] 来年度予算表
[原子力安全・保安部会] クリアランスレベル 表面汚染への換算が必要
[島津製作所] 新型X線検出装置発売へ
1月16日
[北朝鮮] NPT即時脱退を宣言
[政府] 小泉首相、クルチャトフ研で講演
[原子力安全委員会] 規制免除レベル取入れを審議
[原子力委員会] 来年度原子力予算は4593億円に
[仏] フェニックスを運転再開
[スウェーデン] オスカーシャム原発、MOX装荷へ
[ロシア] イランに燃料供給
[NSネット] 冨士電機のレビュー結果発表へ
[GE横河メディカルシステム] 新型超音波診断断装置を発売
1月9日
[文部科学省] 原子力関係予算の政府案まとめ
[サイクル機構] ふげん、3月29日に運転終了
[原産] FNCA、放射線治療で公開講座を開設
[スイス] NAGRA、深地層処分で実証報告書
[ブルガリア] コズロドイ1、2号機が閉鎖
12月利用率65.0%へ微増
1月7日
[環境整備機構] 高レベル処分場の可能性調査区域の公募開始
[日本原燃] 再処理施設、建設着々と
[米国] 米研究評議会、ITER復帰勧告
[米国] EPRI、原子炉建屋の対テロ分析
[日本原子力学会] 原子力技術の他産業での利用
[ハザマ]中性子遮蔽材開発
[日本原子力研究所] 放射線を使って花の新品種開発
Copyright (C) 2002 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.