原子力産業新聞

国内NEWS

電事連 中学生向けのエネルギー教育動画を公開

07 Dec 2023

エネルギーについて解説する金田氏(右から2人目)

電気事業連合会は12月1日、エネルギー教育コンテンツ「エネルギーアカデミー ~エネルギーの歴史篇~」の動画を公開した。〈電事連発表資料は こちら

この動画は、中学3年生理科の単元「科学と人間」に対応しており、ワークシートや指導案も電事連の教育支援ポータルサイト「ENE-LEARNING」で公開されている。「江戸時代から現代まで!エネルギーの歴史をクイズで学ぶ」と題する動画は、日本において、江戸時代から現代に至るまで、暮らしに欠かせないエネルギーがどのように変化し、確保されてきたのか、また、様々な発電方法の長所や短所、エネルギーミックスの重要性などを、金田武司氏(ユニバーサルエネルギー研究所社長)による解説付きクイズで学ぶことができる。

そこでは、教室を模した背景のもと、生徒役の“りくとさん”と“ももかさん”が金田氏の出題する計5問のクイズに回答。江戸時代の主なエネルギー源だった薪・炭を起点に、大正時代に急速に発展した“水力発電”、戦後急速に台頭した“石油”と、各時代を支えたエネルギー源をあげ、それぞれのメリット・デメリットを解説する。

金田氏は、1973年の“オイルショック”について「石油価格がわずか3か月で4倍にもなった大事件」と述べ、「特定の資源や特定の国に極度に依存してはいけない」との教訓から、日本が原子力発電開発に取り組んだ経緯を説いた。さらに、指先程の原子力発電の燃料ペレットを示し、「一つで一般家庭が使う電気をどのくらいまかなえるか」と質問し、生徒役の2人とのやりとりを通じて原子力について解説。原子力のメリットとして「少ない燃料で安くたくさんの電気を作れる」、「発電時にCO2を排出しない」、「使った燃料を再利用できる」、デメリットとして「放射線・放射性物質の管理を厳重に行う必要がある」、「放射性廃棄物の適切な処理・処分が必要」をあげた。

最後に、金田氏は、「どんなエネルギー源にもメリット・デメリットはあるので、すべての面で優れたエネルギー源というのは存在しない」と強調し、各種エネルギー源をバランスよく組み合わせる「エネルギーミックス」の重要性を説いている。

cooperation