原子力政策推進活動
理事長メッセージ「3月11日」から5年目を迎えて~原産協会の今後の取り組み~
https://www.jaif.or.jp/president_column57_160311/
第49回原産年次大会詳細プログラムのご案内
第49回原産年次大会「Energy for Us ― 未来へつなぐ原子力」の詳細プログラムをウェブサイトに
掲載いたしました。
各セッションの内容や、登壇者の写真・講演タイトルを追加しております。
ぜひ下記ウェブサイトよりご参照の上、参加登録の締め切りが3月31日(木)にせまっておりますので、
お早めにお申込ください。
○会期:2016年4月12日(火)9:00~17:50(レセプション18:00~19:30)
※以前ご案内した時間から30分繰り上がっております。
13日(水)9:30~13:00
○会場:東京国際フォーラム ホールB7(レセプション会場:ホールB5)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
TEL:03-5221-9000
○プログラムおよび参加登録:以下のウェブサイトをご参照ください。
https://www.jaif.or.jp/49th-annual/
○お問い合わせ先:日本原子力産業協会 国際部
TEL:03-6812-7109
E-mail:49th-annual@jaif.or.jp
「若手社会人エネルギーワークショップ」報告書(概要版)
次代を担う世代に「エネルギー問題」を自らのこととして考えてもらうと共に異業種交流の場として、
当協会会員の17企業・団体から34名の若手社会人参加によるワークショップを開催しました。
https://www.jaif.or.jp/understanding/area/wakate-shakaijin-ws_report/
JAIF地域ネットワーク 紫陽花の会なとわ研修会を支援
原産協会JAIF地域ネットワークでは、2月19日、メンバーである「紫陽花の会なとわ」(代表:白濱允子氏)が主催した研修会の開催に協力しました。
https://www.jaif.or.jp/jaif-nw_ajisai-natowa160219/
JAIF地域ネットワーク スカーフクラブあおもりサロン勉強会を支援
原産協会JAIF地域ネットワークでは、1月20日、メンバーである「スカーフクラブあおもりサロン」(会長:山崎世里子氏)が主催した勉強会の開催に協力しました。
https://www.jaif.or.jp/jaif-nw_scarf-club-aomori160120/
大学連携SNSのリアル・ミーティングを開催いたしました
原産協会では、全国の学生間、また、学生と社会人との「交流の場」として、双方向コミュニケーション・プラット
フォームである「大学連携SNS」を2014年から展開しており、現在、工学系の大学生、大学教員を中心とした
約320名の登録者へ国内外のエネルギー・原子力関連の情報を提供しています。
https://www.jaif.or.jp/sns-real-meeting160209/
国際協力活動
台湾での「川内発電所再稼働に関するフォーラム」に参加、講演
当協会は3月4日、台湾電力と中華核能学会が主催する「川内発電所再稼働に関するフォーラム」に九州電力とともに
参加し、原子力発電所再稼働を巡る取り組みや最近の国内原子力動向に関する講演を行いました。
今回のフォーラムは、九州電力川内原子力発電所1・2号機が昨年、再稼働したことから、その規制対応や諸手続き、
地元理解活動等の経験を紹介してもらいたいとの要請が当協会に寄せられ、実現することになったものです。
https://www.jaif.or.jp/tw-epc-forum_report160304/
会員との連携活動
2015年度第7回原産会員フォーラムを開催
当協会は3月8日、「2015年度第7回原産会員フォーラム」を東京霞ヶ関の東海大学校友会館で開催し、
約70名の会員にご参加いただきました。
https://www.jaif.or.jp/7th-members-forum160308/
情報発信・出版物・会合等のご案内
「放射線が”食品の衛生や保存の役に立つ”って知ってる?」を発行しました
原産協会では、2009年に放射線が食品の衛生・保存に役立っている事を紹介した小冊子「ガッテン!食品照射」を
発行し、現在までに約18,000部を配布、高校や大学等の教育現場、主婦層対象の勉強会、一般対象の「サイエンス
カフェ」等、様々な場面でご活用いただいておりました。
しかし最近では、記載データが最新のものでないこと、東日本大震災の影響などを鑑みた内容に変更する必要があったことから、より分かりやすい記述となるよう
改訂し、放射線の基礎知識から日本や世界での食品への放射線利用の状況、その他放射線に関するトピック等を分かりやすくまとめました。
本冊子は下記URLよりダウンロードできます。
また、製本された小冊子につきましては無料配布いたしますので
お気軽にご連絡ください。
https://www.jaif.or.jp/about/publication/food-irradiation_pamphlet2016rev/
お問い合わせ先:日本原子力産業協会 人材育成部
TEL:03-6812-7101
(※冊数についてはご相談ください。)
「脱原子力 ドイツの実像」(A4サイズ 112ページ)を発行します
web掲載記事はもちろん、ドイツにまつわる図表/写真/エッセイ等を収録しています。
当協会各種イベント会場にて配布予定です。
ご希望の方には無料で差し上げますので、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先:日本原子力産業協会 政策・コミュニケーション部
TEL:03-6812-7103
E-mail:shinbun@jaif.or.jp
輸送・貯蔵専門調査会 第75回定例会合を開催
当協会は3月22日、「輸送・貯蔵専門調査会 第75回定例会合」を虎ノ門琴平タワー会議室で開催しました。
今回は以下の3つのテーマについて、本分野の第一人者の方々からご講演いただきました。
1)「ISO規格の国内対応」
2)「燃焼度クレジットの世界における現状とわが国における課題」
3)「世界のエネルギー・原子力見通しとインドの原子力開発動向―概観―」
定例会には約40名の輸送・貯蔵専門調査会の会員が参加され、講演後には活発な質疑応答も行われました。
本活動にご関心のある方は、以下をご覧戴き、会員登録願えれば幸いです。
https://www.jaif.or.jp/manpower/yuso/
ホームページの最新情報
*国内、海外ニュースは毎週および随時更新しております。
・台湾での「川内発電所再稼働に関するフォーラム」に参加、講演(3/24)
・2015年度第7回原産会員フォーラムの開催(3/23)
・「放射線が”食品の衛生や保存の役に立つ”って知ってる?」を発行しました(3/22)
・大学連携SNSのリアル・ミーティングを開催いたしました(3/15)
・【脱原子力 ドイツの実像】町長は一時間たっぷりと、新しいビブリスの町づくりを語った。
原子力抜きの町づくりを(3/11)
・理事長メッセージ「3月11日」から5年目を迎えて~原産協会の今後の取り組み~(3/11)
・「若手社会人エネルギーワークショップ」報告書(概要版)(3/7)
・JAIF地域ネットワーク 紫陽花の会なとわ研修会を支援(3/2)
・JAIF地域ネットワーク スカーフクラブあおもりサロン勉強会を支援(3/2)
・福島第一原子力発電所の状況(随時)
・「日本の原子力発電所の運転・建設状況」を掲載(随時)
原産協会役員の最近の主な活動など
[今井会長]
3/17(木) 2015年度第6回理事会(於:原産協会 会議室)
[高橋理事長]
3/3(木) 原子力国際協力センター理事会(於:原産協会 会議室)
3/4(金) 第4回もんじゅの在り方に関する検討会(於:文部科学省)
3/8(火) 2015年度第7回原産会員フォーラム(於:東海大学校友会館)
3/13(日) 原子力産業セミナー2017東京会場(於:新宿エルタワー)
3/15(火) 新聞社科学部長と原産協会との会合(於:虎ノ門琴平タワー会議室)
3/17(木) 2015年度第6回理事会(於:原産協会 会議室)
3/20(日) 原子力産業セミナー2017大阪会場(於:新梅田研修センター)
3/23(水) 第5回もんじゅの在り方に関する検討会(於:文部科学省)
3/24(木) プレスブリーフィング(原産協会 会議室)
3/30(水) 人材育成ネットワーク運営委員会(於:虎ノ門琴平タワー)
[佐藤常務理事]
3/3(木)~5(土) 「台湾電力特別フォーラム」での発表に伴う台湾出張
3/8(火) 2015年度第7回原産会員フォーラム(於:東海大学校友会館)
3/11(金) 環境科学技術研究所理事会(於:メルパルク東京)
3/13(日) 原子力産業セミナー2017東京会場(於:新宿エルタワー)
3/14(月) 放射線利用振興協会理事会(於:浜松町東京會舘)
3/15(火) 新聞社科学部長と原産協会との会合(於:虎ノ門琴平タワー会議室)
3/16(水) 福井県国際原子力人材育成ネットワーク協議会(於:若狭湾エネルギー研究センター)
3/17(木) 2015年度第6回理事会(於:原産協会 会議室)
3/18(金) 核融合科学技術委員会(於:文部科学省)
3/20(日) 原子力産業セミナー2017大阪会場(於:新梅田研修センター)
3/24(木) プレスブリーフィング(於:原産協会 会議室)
3/29(火) 医用原子力技術研究振興財団(於:ニッケイビル会議室)
3/30(水) 人材育成ネットワーク運営委員会(於:虎ノ門琴平タワー会議室)