[原子力産業新聞] 2000年10月26日 第2060号 <6面> |
[解説] 深地層の環境を解明する −サイクル機構、研究計画から既報の通り、核燃料サイクル開発機構が北海道幌延町に申し入れを行っていた深地層研究所計画について、堀知事が受け入れを表明し、廃棄物処分技術の開発に欠かせない地下研究施設の立地が具体的な段階を迎えるにいたっている。今号では、サイクル機構の研究計画から、同研究施設が廃棄物処分技術研究に果たす役割を概観するとともに、同研究施設の構想を紹介する。 処分技術向上めざしカギにぎる地下研究施設原子力発電所で使用した、いわゆる使用済み燃料をリサイクルするため、わが国では再処理を行うことが基本方針となっており、その際に生じる高レベル放射性廃棄物は、深い安定的な地下に施設を作って処分することが、同様にわが国の基本万針となっている。現在改定中の原子力開発利用長期計画案にもその方針が示されており、「今後とも深地層の研究施設、地層処分放射化学研究施設等を活用し、地層処分技術の信頼性の確認や安全評価手法の確立に向けて研究開発を着実に推進することが必要」とされている。また「深地層の研究施設は、学術的研究の場であるとともに、国民の地層処分に関する研究開発の理解を深める場としての意義を有し、その計画は、処分施設の計画と明確に区分して進めることか必要である」と位置づけられている。 深地層研究の目的は、地層処分の技術的な信頼性や技術的拠り所を実際の深地層での試験研究を通じて確認することにある。 深地層研究で得られる成果は、岐阜県の東濃地科学センターでの地層科学研究の成果とともに、茨城県の東海事業所で実施している地層処分研究などの成果と合わせて、2000年以降に実施主体が行う処分地選定のための予備的調査やサイト特性調査、処分技術の実証、及びこれと並行して国が進める安全基準や指針の策定に反映される。 深地層研究所計画は、このような処分予定地の選定から安全審査に至るまでの処分事業の進展に対して、技術的な実証という観点からの役割を負っている。当面の目標は、処分候補地での予備的調査及び処分予定地でのサイト特性調査の開始に置かれ、それぞれに資するよう深地層研究を段階的に進められることになる。また、長期計画案では「処分に対する人々の信頼を得ていくためには、事業のすべての段階を通じて情報公開を徹底し事業の透明性の確保に努めることが重要である」とされており、この観点から深地層研究所の施設を、研究者に限らず一般の人々が実際に深地層の環境を体験し、また、研究者との直接的な対話を通じて深地層への理解を深める場としての機能を持たせる計画にしている。
|