[原子力産業新聞] 2003年7月10日 第2193号 <4面>

[IAEA] イラン保障措置違反で報告

 国際原子力機関(IAEA)は20日、イランにおける核不拡散条約(NPT)にもとづく保障措置実施の現状に関する報告書を公表した(本紙6月26日1面参照)。同報告書はイランが1991年に1.8トンの天然ウランを輸入した際にIAEAに申告しないなど、保障措置協定への違反があったとしている。今号では同報告書の概要を紹介する。

はじめに

 2003年3月17日に行なわれた理事会議において、事務局長は、イランとの間で行なわれている保障措置問題に関する協議について報告した。この協議は、イランでの核兵器不拡散条約(NPT)保障措置適用のために、同国とIAEAの間で結ばれた保障措置協定に関し、明確化が必要な複数の問題点や、必要な措置に関して行なわれた。本報告書では、より詳しい情報を提供すると共に、3月以降の進展状況について述べる。

最近の進展状況

 2002年9月に行われたIAEA総会において、イラン副大統領兼イラン原子力機構(AEOI)長官のアガザデ氏は、イランが「今後20年以内に、全体で600万キロワットの発電容量を有する原子力発電所の建設という長期計画を開始する」と述べた。

 同総会において、エルバラダイ事務局長は同副大統領と会談し、2002年8月にマスコミによって報道されたように、イランが巨大な原子力関連地下施設をナタンツに、また重水製造工場をアラクに建設しているのか確認を求めた。同副大統領は、核燃料サイクルの開発を進めようとするイランの意向について、情報を提供すると共に、2002年後半に事務局長が保障措置専門家を伴って、これら2か所のサイトを訪れることに合意した。イラン訪問が最終的に実現したのは2003年2月21、22日であった。保障措置担当事務局次長と保障措置実施B部部長が同行した。

 訪問中、事務局長はイラン側から、ウラン濃縮計画について説明を受けた。同計画にはナタンツの2つの新しい施設が含まれているが、その1つは完成間近のウラン濃縮パイロットプラント(PFEP)であり、もう1つは、やはり建設中の大型商業規模の濃縮工場(FEP)である。これらの施設がIAEAに報告されたのは、この訪問中が始めてのことであり、事務局長はこれらの施設を訪問した。イランはまた、前述の重水製造工場に関しても、これがアラクに建設中であることを認めた。

 訪問中、事務局長は、新規施設の建設や既存施設の変更に伴い、設計情報の早期提供を義務づける補足協定の変更を、イランが受け入れるとの報告を受けた。

 さらに、IAEAの度重なる質問に対して、輸出国側が最近になってようやく提供を認めた核物質について、イランは、1991年に天然ウランを輸入したことを認めた。

 これまでIAEAに報告されていなかったこの輸入で、イランはUF6(1000キログラム)、UF4(400キログラム)、UO2(400キログラム)を受け取ったが、これらは現在、やはり未申告のテヘラン原子力研究センター(TNRC)内にあるジャブール・イブン・ハヤン多目的試験施設(JHL)に保管されている。イランはまた、UF4の大部分を2000年にJHLにおいて、ウラン金属に転換したと報告した。

 エルバラダイ事務局長の2月のイラン訪問中に、テヘランのカライ電気会社の工場において濃縮が行なわれているとの情報について、IAEA側から言及があった。イラン当局は、同工場が遠心分離器の部品製造のために使われてきたことは認めたが、カライ社やイラン国内では、核物質を使った遠心分離濃縮技術開発はまったく行なわれていないと述べた。全試験はシミュレーション実験で行なわれたという。透明性政策の見地から、IAEAは、同工場の視察を認ること、環境サンプルを同工場で採取することを認めるよう要請。この要請は当初拒否されたが、その後、同工場への視察を許可し、さらに最近になって、2003年6月に予定されているIAEAの濃縮技術専門家のイラン訪問時に、環境サンプル採取の許可を検討すると示唆してきた。

 2003年2月、IAEAはイランに対し、遠心分離・レーザー濃縮計画および重水計画に関する追加質問と、さらに詳しい説明を必要とする案件のリストを提示した。イランは、アラクに重水研究炉(熱出力40MW、イラン原子力研究炉IR‐40)を建設しようとしている旨、初めて認めた。また同時に、エスファハンで燃料製造工場(FMP)の建設を2003年に開始する予定であることも明らかにした。

 2003年5月5日に行なわれた副大統領と事務局長との会談において、事務局長は、IAEAの専門家グループがイランを訪れて、遠心分離技術研究開発計画について話し合い、核物質を全く使わずに開発計画を現段階にまで進められたのか検証を求め、この査察を2003年6月に実施することで合意した。


結論と評価

 イランは、核物質の入手、その後の加工および同物質の使用、また同物質を貯蔵および加工処理した施設に関して報告するという、保障措置協定に定められた義務を果たさなかった。これらの義務の不履行と、これまでに実施されたその是正措置は以下の通りである。

(a)1991年の天然ウランの輸入およびその後の加工処理のための輸送を申告しなかった。 ▽2003年4月15日に、イランはUO2、UF4、UF6の輸入に関するICRを提出した。さらに、これらの物質の加工処理・使用のための輸送に関し、ICRを提出しなければならない。

(b)輸入した天然ウランの加工処理および使用に関連する活動について申告しなかった。この活動の中には、核物質の製造と、同物質のロス、発生した廃棄物の内容およびその輸送が含まれる。

▽イランは、ウラン金属、ウラニル硝酸塩、アンモニアウラニル炭化塩、UO2ペレットの生産と、それによってウラン廃棄物が生じたことを認めた。同国はこれらについて、ICRを提出しなければならない。

(c)これらの物質(廃棄物を含む)を搬入し、貯蔵、加工処理した施設に関する申告を行なわなかった。

▽2003年5月にイランは、JHL施設の予備設計情報を提供した。同国はIAEAに対し、輸入した天然ウランの加工処理を申告せずに行なった場所を報告し(TRRおよびエスファハン原子力技術センター)、これらの場所へのIAEAの立ち入りを許可した。また、エスファハンの廃棄物貯蔵施設への立ち入りも許可した。 (d)MIX施設とTRRの設計最新情報を速やかに提供しなかった。

▽イランはこれら2施設に関し、最新の設計情報を提供することに合意した。

(e)エスファハンとアナラクにある廃棄物貯蔵施設の情報を速やかに提出しなかった。 ▽イランはIAEAに対し、廃棄物が貯蔵または廃棄された場所を報告した。 保障措置協定が定めている速やかな報告義務をイランが怠った回数の多さは憂慮されるべきである。同国はこれらの失策の修正を行なっているが、同国の申告内容の正確さと完全性を確認する作業は、未だ進行中である。

 IAEAは未解決の問題に関して、以下のような方法で、追求を続けている。

(a)イランが濃縮技術の確立のために行なった研究開発に関し、専門家によるより徹底的な解析を完了させること。そのためイランは、特にナタンツ施設の建設以前に行なわれた研究開発活動のすべての記録を含めて、遠心分離技術およびレーザー濃縮技術研究の歴史的経緯について、すべての情報を提供することが必要となる。このためには、同国の濃縮計画についてイラン当局とIAEAの濃縮専門家の間で討議する必要があり、さらにIAEAの専門家がナタンツやその他の場所で建設されている施設を訪問する必要がある。

(b)未申告の核物質濃縮に関する疑惑については、情報を今後も詳しく追求していかなければならない。そのためには、IAEAがカライ社内の環境サンプルを採取する許可を得る必要がある。

(c)イランの核燃料サイクルにおけるウラン金属の役割について、さらに追求する。

(d)重水の生産および重水炉の設計、建設を含め、イランが重水の使用を必要としている計画について、さらに追求する。

 事務局長はイランに対し、追加議定書の締結を繰り返し促した。イランが追加議定書に従うことになれば、これは大きな前進を意味する。事務局長は今後の進展について、理事会に随時報告するものとする。


保障措置実施の状況

 燃料成型加工またはアイソトープ濃縮に適した組成・純度の核物質と、核燃料サイクルの後半分で生産されるすべての核物質については、協定に定められているすべての保障措置の対象となる。これには、核物質の在庫量に変化があった場合、イランは在庫変動報告(ICR)を提出し、その変動内容をIAEAに報告する義務が含まれている。1実効キログラムを超える量の核物質を輸入した場合は、輸入に先立ってIAEAに報告することが義務付けられている。

 IAEAが核物質の在庫量と流れを確認することができるよう、イランは施設の設計情報とLOF情報を提出しなければならない。 新施設の設計情報に関しては、その施設に核物質が持ち込まれる180日前までにIAEAに提供すること、また新たなLOFについては、その施設での核物質の受領報告と共に施設自体に関する情報も提出することになっていた。補足協定の改定案をイランが2003年2月に受け入れたことにより、新たな原子力施設および既存施設の改良変更に関しては、そういった建設の決定や承認、あるいは変更が決定され次第、その時点での予備設計情報をIAEAに提出すること、またその後の設計の進行にしたがって新たな情報が生じた場合にはこれも提出することと規定している。

輸入した核物質

 1991年にイランに輸入されたUF6、UF4、およびUO2は、在庫変動の報告義務の対象となっている。同国は問題物質について、輸入時点で報告する義務があった。また、核物質が持ち込まれる前のできるだけ早い時期に、施設の設計情報を提出し、同施設に関して施設付属書を締結する義務があった。

イランは2003年4月に問題の核物質の輸入に関するICRを提出し、さらに、2003年5月、現在同物質の大部分が貯蔵されているJHLの予備設計情報を提出した。

UF6の処理

 イラン当局は、輸入されたUF6はその後加工処理しておらず、濃縮や遠心分離およびその他のテストに使っていないと述べている。輸入したUF6が入っていると申告された大型シリンダー1本と小型シリンダー2本が、2月にIAEAに示されたが、IAEA査察官が、小型シリンダーのうちの1本が申告よりも軽いと指摘したことに対し、イラン当局は小型シリンダー2本は弁に漏洩が見られたため、少量のUF6(1.9キログラム)がなくなっていると説明した。

UF4の加工

 イランはIAEAに対し、輸入されたUF4の大部分はJHLにおいてウラン金属に転換したと報告した。ウラン金属は、残りのUF4や加工で生じた廃棄物と共に、IAEAに提出された。ウラン金属の用途については、同国内の軽水炉でも、計画中の重水炉でもこれを燃料として必要としないため、今後さらに追求していく必要がある。

UO2の加工

2003年2月の協議においてイランはIAEAに対し、輸入したUO2の一部を、JHLでウラン精製および転換の実験のため、硝酸に溶解し、その結果得られたウラニル硝酸塩を、パルスカラム試験およびアンモニアウラニル炭化塩 (AUC)の製造工程で使用したと報告。UO2の一部は、テヘラン研究炉(TRR)で行なわれた未申告の少量の照射実験などアイソトープ製造実験にも用いたと報告した。

 UCF関連実験で使用されたUO2のほとんどは、エスファハンにおいて、液体廃棄物としてIAEAに確認のため提出された。

 アイソトープ製造実験についてイランは、輸入されたUO2のうち少量がJHLでターゲットに加工され、TRRで照射された、I‐131を分離するため、鉛遮蔽セルに入れ、テヘランのMIX施設に属する実験室に送られたと述べた。

ウラン濃縮計画

 2003年2月に事務局長が訪問した際、イラン副大統領はパイロットプラントに計画されている約1000機の遠心分離機のうち、100機以上をすでに設置しており、残りの遠心分離機も今年末までに設置する予定だと述べた。また副大統領は、5万機以上の遠心分離機の設置を計画している商業規模の濃縮施設において、近い将来に核物質を導入する予定はないとした。

 濃縮パイロットプラントは2003年6月に運転開始の予定であり、当初は単体ごとの試験から始め、後に稼働する遠心分離機の数を増やしていくという。商業用濃縮工場では、パイロットプラントで行なうことになっている濃縮実験で設計が確認された後、2005年始めに遠心分離機の設置を開始する予定だと報告した。また、約5年前に始まった設計研究開発作業は、幅広いモデリングやシミュレーションを基盤とするものであった。ローター試験は、核物質を使用せずに行ったという。

 2003年5月に、イランは、ナタンツに建設中の濃縮施設の予備設計情報を提供した。2003年3月以来、IAEA査察官は、設計情報の確認と、同パイロットプラントでの環境サンプルの採取のために、ナタンツの施設を3回訪問している。第1回目の環境および破壊解析用サンプルが複数地点で採取された。

 前述の通り、2003年2月に、IAEAはイランに、遠心分離機の研究開発に関する複数の質問状を送付、その中には、濃縮計画の歴史的経緯を問うものも含まれており、これは特に、UF6ガスを用いた遠心分離器のテストもせずに同技術開発を行なったとイランが申告している点について、調べるためである。

重水計画

 イラン当局によると、イランの重水炉計画は、現在アラクに建設中の重水製造工場、2004年にアラクに建設開始予定の熱出力4万kWのIR‐40、2007年に商業運転を開始する予定でエスファハンに建設中のFMPである。


Copyright (C) 2003 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.