[原子力産業新聞] 2005年1月20日 第2267号 <2面> |
[中国] 新国営公社を設立へ沿岸部の急速な経済発展に伴う電力不足に対応するため、中国は原子力発電容量を現在の約800万kWから、今後15年間に約5倍にする目標を立てているが、原子力発電導入を加速するため、新たな国営公社「国家核電技術公司(CNPTC)」の設立準備が進められている。一方、温家宝首相は7日、大亜湾原子力発電所を視察し、原子力発電所建設を推進するよう指示している。 国家核電技術公司の設立構想は、曾培炎副首相が11月に明らかにしたが、このほど北京に準備室が設立された。準備室の室長には、核工業集団公司(CNNC)等の副主任を務め、現在、江蘇核電有限公司理事長の陳肇博氏が就任した。国家核電技術公司の設立は今年後半以降の模様だが、同公司トップにも陳氏が就任するものと見られる。 同公司の設立趣旨について曾培炎副首相は、原子力発電開発を促進するためとした。具体的には、海外からの原子力発電所の導入にあたって、入札仕様書の作成、入札の実施と海外企業との交渉、技術移転の実施などを行うという。 中国では、1998年から2003年まで首相を務めた朱鎔基氏のもとで、財政状態の悪いCNNC等の大規模国営会社の改革が進められた。しかしその反面、高い経済成長とともに伸び続ける電力需要への対応が遅れ、中国南部を中心に電力危機が起こっている。原子力発電についても、1997年末を最後に、昨年7月、国務院が4基の建設を承認するまで、約7年間、発注が途絶えていた。 2002年に胡錦濤国家主席は、原子力発電の積極推進に大きくかじを取り、国家発展改革委員会は、2020年の中国の原子力発電設備容量を3600万kWとする原子力発電長期計画を発表した。 一方、温家宝首相は今月7日、大亜湾原子力発電所を視察、原子力発電は、「クリーンエネルギーの発展を推進し、環境を保護し、経済・社会のエネルギー需要を満たすための効果的な選択肢だ」と強調。原子力発電を重視し、建設を推し進めなければならないと指摘した。 政府の方針転換を受け、現在では既設サイトへの増設と新規サイトでの建設準備、国産大型炉の開発などが進められている。しかし大型炉の国産化が遅れるなか、新増設プラントは当面、輸入炉が中心となると考えられ、米ウェスチングハウス、仏アレバ、ロシア・アトムストロイエクスポルト等の原子炉供給者が、激しい競争を繰り広げている。 |