[原子力産業新聞] 2005年6月9日 第2286号 <1面>

[総合資源エネ調査会] 検討会 リスク情報活用でガイドライン

 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会のリスク情報活用検討会(主査=相澤清人・核燃料サイクル開発機構特別技術参与)は5月31日、第5回会合を開催、「リスク情報」活用に係る一般規制ガイドライン試行版案や、原子力発電所における確率論的安全評価(PSA)の品質ガイドライン試行版案などを検討した。

 同検討会では、これまでに「リスク情報」活用の「基本的考え方」や「当面の実施計画案」などを検討してきている。ガイドラインは基本原則を記述した一般規制、PSAの品質に関する基本的要求事項を定める品質規制、個別分野に対応する個別規制などを検討する必要があるが、当面は一般と品質を整備。学協会で策定中の民間規格より、一段上の位置づけになる。

 一般規制ガイドラインは、深層防護の堅持や安全余裕の確保のほか、リスク指標、リスク判断基準、PSAの品質などに係る基本原則、留意事項などを規定。また、原子力発電所の品質ガイドラインではPSAの基本的要求事項として、PSAの範囲、詳細度、技術的妥当性、民間規格の整備、専門家判断の活用などについて規定する。

 原子力安全規制への「リスク情報」活用は、まず原子力発電所の安全規制活動を対象に、過酷事故に係るPSAから進める方針。当面の実施項目は、@工事計画認可・届出の対象設備の妥当性評価A地震PSAに係る事業者の自主的安全性向上策の推奨B系統・機器の検査対象・項目等の妥当性評価C定期安全レビューで実施するPSA――など。


Copyright (C) 2005 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.