[原子力産業新聞] 2005年12月1日 第2310号 <1面>

[原子力委検討会] TRU併置処分の成立性等を検討

 原子力委員会の長半減期放射性廃棄物(非発熱性)処分技術検討会(座長=小佐古敏荘・東大院教授)は11月28日、第1回会合を開催、TRU廃棄物と高レベル放射性廃棄物との併置処分の技術的成立性、フランスから返還されるTRU廃棄物固化体形態変更の処分の技術的成立性について検討を開始した。来年2月を目途に報告書をまとめ同委員会に報告の予定。

 今会合では、原子力機構と電事連が、同検討会の議論のベースになり今年9月にまとめたTRU廃棄物処分技術検討書(第2次TRUレポート)の概要について説明。TRU廃棄物を高レベル放射性廃棄物と併置処分する場合の相互影響因子について、セメントの吸着性が低下する熱は離間距離約50m、金属腐食が懸念される硝酸塩は同約300mが必要など、離間距離を約300m以上とした場合には併置処分が可能との結論を報告した。

 一方、フランス提案については電事連が検討内容を報告。低レベル廃液をアスファルトで固化するビチューメン固化に比べ、フランス提案の同廃液のガラス固化では固化体の容積が約250立方メートルから約5立方メートルと40分の1に減容可能で、量が僅かなためTRU地層処分全体への影響もない点などを説明した。

 検討会では次回以降、併置処分では相互影響評価項目は十分か、仏提案では固化体の安全性など多角的な検討を進める。


Copyright (C) 2005 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.