[原子力産業新聞] 2006年1月5日 第2313号 <2面> |
[COP/MOP1] 京都議定書の「次期枠組み」について協議始まる11月末からモントリオールで開かれた国連気候変動枠組条約第11回会議及び京都議定書第1回締約国会議(COP/MOP1)において、地球温暖化防止に向けて、京都議定書に続く2013年以降の枠組みの検討が始まった。京都議定書自体、昨年2月に発効したばかりではあるが、すでに「ポスト京都」へ、各国が交渉を始めている。 原子力産業界として注目すべきは、米国をどのようにして新たな枠組みに取り込むのか、エネルギー消費増が著しい中国、インドなどの途上国がCO2排出抑制にどのように取り組むべきか、CO2を排出しない原子力発電がクリーン開発メカニズム(CDM)等に公正に組み込まれることなどであろう。地球温暖化抑制に実効性を持たせ、グローバル経済の公正さを保つためには、米国、中国、インドなど、CO2排出量とその増加率が大きい国々を新たな枠組みに取り込むことが重要である。また、CDMや共同実施によって、CO2を排出しない原子力発電の環境への寄与が定量的に正しく評価され、原子力利用が奨励される必要がある。地球温暖化防止のためには原子力発電が必要不可欠な存在であることを、世界の原子力産業界が連帯して各国政府に働きかけていく必要がある。 このためにも、安全を第一に、原子力産業界の積極的な姿勢が、今年こそ問われる。 |