[原子力産業新聞] 2007年3月1日 第2369号 <3面>

2006年の原子力発電実績 米ニュークレオニクス・ウィーク誌 調べ

米国プラッツ社が毎週発行している「ニュークレオニクス・ウィーク誌」の2月15日号によると、06年の世界の原子力発電実績は記録的に高いものになると予測している。これは同社が毎年、独自に取りまとめているもので、中国とスロバキアの最終データは未入手。

同記事によると、設備利用率の世界の原子炉ランキングでは上位10基のうち、第1位のセントルーシー1号機(PWR)をはじめ8基が米国の原子力発電所で、5位に東京電力の柏崎刈羽2号機(BWR)、10位に韓国の水力・原子力発電会社の月城4号(CANDU)が入った。

国別の特徴では、世界最大の原子力発電国である米国は総原子力発電量では05年を若干上回ったが、04年に達成した最高レベルまでにはわずかにとどかず、約8,230億kWhで、平均設備利用率は89.83%だった。設備利用率上位50位でも米国はその半数を抑え、好調さを維持している。

その理由について、ニュークレオニクス・ウィーク誌は各々の電力関係者の話として、「絶えざる改善と安全で信頼のおける運転に真摯に取り組んできたことが優れた運転実績という結果を生んだ」、「我々は世界中のすべてのユニットの強制運転停止率の状況を追跡している」、「些細な設備問題の迅速な解決と、従業員の実績達成に特に重点的に取組んだこと」などと紹介している。

世界2位の原子力発電国のフランスは、総発電量の90%近くを原子力発電で供給しているため、負荷追従運転が一般的になっているが、それでも平均設備利用率は77.28%を確保した。130万kW級の20基のみが1年間の法定サイクルから18か月間に延長されている。

第3位の日本は、一連の事故・故障などで平均設備利用率は69.71%で、引き続き低位にとどまっている。

第4位のロシアも、平均設備利用率は69.85%にとどまる。

第5位のドイツは発電電力量ランキングでの活躍が目立ち、世界の上位10位中、7基が入った。同国では現在も主に一年サイクルで運転しており、平均設備利用率は89%。大型原子力発電所を多数持っているため、発電電力量は大きくなる。イザール2号機(PWR)は124億4,225万kWhを発電し、世界第1位の発電電力量を記録した。


Copyright (C) 2007 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.