[原子力産業新聞] 2008年10月23日 第2450号 <6面> |
世界で使える宇宙線計算システム放射線医学総合研究所はこのほど、世界各地を結ぶ航空路線について、フライト中に受ける宇宙線の線量を計算するプログラム「JISCAD EX Personal Edition」を開発、ウェブサイト上での公開を始めた。 上空では大気が薄くなることから、フライト中は地上に比べて、強い宇宙線を受ける。例えば、東京、ニューヨーク間の往復で被ばくする線量は、約0.2mSvだ。そのため、放射線審議会では、宇宙線被ばくガイドラインとして、5mSv/年の管理目標値を定めて、航空会社に通達を行っている。 既に、放医研では、成田と関空を発着する国際路線の線量計算システムを開発し、モバイル版も含めウェブ公開を行っているが、宇宙線被ばくに対する関心の高まりから、システムが適用できる飛行ルートの拡大が求められていた。このほど公開となった新プログラムは、ルートの拡大だけでなく、ICRPの07年勧告も採り入れるなど、改善が図られている。 |