安全白書 中越沖地震後の取組 「耐震安全確保に万全を」

原子力安全委員会は3月31日、07、08年版の原子力安全白書を発表した。柏崎刈羽原子力発電所が被災した07年の中越沖地震以降、これまでの原子力施設における耐震安全性確保の取組について特集。安全白書が2年合併で出るのは初めてのこと。

白書前半は、特集編「新潟県中越沖地震を踏まえた耐震安全性確保の取組について」で構成、その冒頭、中越沖地震による柏崎刈羽発電所の影響が国民に不安、懸念を与えたことについて、「率直に反省し、今回得られた教訓や知見を活かして、今後の耐震安全性確保に万全を期していくことが使命」と、安全委員会としての認識を示した。その上で、「なぜ想定外の地震動が生じたのか」といった疑問に対する説明責任を果たす必要から、「全体像をできるだけ整理した形で示す」と、本特集の意義を述べている。

まず、中越沖地震で観測された地震動とその影響、柏崎刈羽発電所の安全確認の経緯を述べ、施設健全性の確認では、主に、点検・評価作業が先行している7号機について、個々の設備・機器の点検から系統単位の試験、プラント全体の起動試験準備段階に至る事業者、原子力安全・保安院、安全委員会などの取組状況を説明している。

また、06年に改訂された耐震設計審査指針に基づく柏崎刈羽発電所の耐震安全性評価、他の既設原子力施設で進められている耐震安全性確認(バックチェック)への教訓・知見の反映にも言及し、今後の耐震安全性に関する課題を掲げた。

さらに、中越沖地震発生直後、発電所内で変圧器火災が生じたことなどを踏まえ講じられている自衛消防体制・火災防護対策、情報連絡・提供といった原子力施設の危機管理体制の取組について紹介している。

白書後半は、原子力安全に関する最近の動向、安全規制、防災対策などの活動概要を説明している。


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで