Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
【第42回原産年次大会】 セッション2 基調テーマ「世界的な原子力利用拡大のなかでの日本への期待と役割」 チリ原子力委員会委員 フリオ・ベルガラ・アイモーネ氏 著しいCO2排出増チリは、アルゼンチンからの天然ガスにエネルギーの多くを依存しているが、2年ほど前、同国で消費過剰となった結果として現在、輸入が途絶えている状況だ。既に起きていた経済成長低下の回復のため、基幹電源確保の可能性について検証を行ってきた。国内に化石燃料はほとんど存在せず、電源構成は水力が最も多くを占めている。 チリでは、CO2排出量の増加が著しく、その点からも、電源開発のオプションは限られているが、実際、石炭火力が電力供給増加分のほとんどを占めている。しかしながら、ポスト京都議定書の国際枠組への参入を免れないとすると、持続可能なエネルギーを求めていく必要があるということで、原子力が選択肢としてあがっている。 チリでは既に、研究炉、放射線施設を持ち、原子力については全くの未経験ということではないのだが、発電炉を電力系統に接続するとなると、消費地が非常に離れており、インフラ整備上の問題などから、大型炉ではまだ15年はかかる。だが、中小型炉であれば、立地や耐震設計も容易で、原子力により、電力供給の他、砂漠地帯での淡水化や鉱山操業も期待できそうだ。一方、反対派の動きも激しく、環境保護団体が政治に与えている影響も大きい。現政権は、反原子力の立場をとっているが、産業界、マスコミの働きかけにより、政府に原子力発電委員会が設立され、検討してきたところ、「原子力発電を除外すべきでない」との提言が出された。注目すべきは、「地震多発を理由に原子力を排除することはできない」という意見が出ていることもあげられる。私は原子力発電を有望と考え、導入に向け、先進国の支援を是非仰ぎたいと思う。 |
お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |