Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
新検査制度 保守管理検討会で浜岡3号審議 進む各プラントの保全計画策定原子力発電所新検査制度施行に伴い現在、国に対し12発電所22基から保全計画の届出があり、そのうち8基については既に適切性が確認されている。5月22日の総合資源エネルギー調査会の保守管理検討会(主査=岡本孝司・東京大学新領域創成科学研究科教授)に原子力安全・保安院が状況を報告した。 新検査制度導入に伴い、各プラントごと、4月以降に開始する定期検査について保全計画を保安院に届け出ることとなる。これを受け、関西電力の美浜2号機(4月3日定検開始)を皮切りに順次、個別機器ごとに保全の方式・点検内容・頻度を設定して点検計画を定めた保全計画書が提出されており、同院で内容の確認を行っている。 同日の検討会では、中部電力より、浜岡3号機の保全計画策定に伴う点検の実施頻度を決定するための評価について説明があった。検査の対象となる731機器のうち、詳細な技術評価が必要な175機器を抽出し、同一評価が可能な31の評価を実施、@点検および取替結果A劣化トレンドB研究成果C類似機器等の使用実績――の観点から技術評価を行い、代表31の評価について、26か月使用可能との評価結果を得たが、一運転サイクル以上は、現行の13か月運転を継続し、保全活動の充実を図り知見を蓄積していくこととしている。 浜岡3号機の保全計画書は3月に国に提出されており、立入検査などにより、点検等の実施頻度の科学的根拠確認が進められている。 |
お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |