DOE USEC遠心分離プラントに 実証資金4500万ドル提供米エネルギー省(DOE)は3月23日、米国濃縮会社(USEC)が建設している米国遠心分離プラント(ACP)の技術実証開発資金として4500万ドルを提供することで両者が合意に達したと発表した。 DOEは昨年7月、ACP建設のためにUSECが提出していた融資保証の申請を取り下げるよう同社に要請する一方、その見返りとして4500万ドルの研究費提供を約束していた。当時のDOEの判断は、「ACP技術はまだ商業規模のレベルに達しておらず、融資保証の規定要件を満たせるよう、さらなる研究開発を実施せよ」というもの。USECは3月16日、商業規模の機器構成で遠心分離機のリード・カスケードを運転しており、政府の融資保証獲得に向けて大きく前進したとの見方を強めている。 今回の合意によりDOEは、一定量の劣化ウラン・テールの処分責任をUSECから引き受ける形で同社への現金投資を実施。DOEが実際に劣化ウラン・テールを所有・保管するわけではなく、米原子力規制委員会(NRC)が廃棄物の処分用に押さえていた基金をテール・ウラン処分のために開放することになる。USECはDOEからの4500万ドルに自己調達資金の4500万ドルを加え、リード・カスケードの製造と試運転の実績を重ねるとともに、ACP技術の改良と商業化実証を継続していく計画だ。 オハイオ州パイクトンにあるACP建設サイトでは、これまでにプロトタイプの遠心機とACP用のAC100遠心機(=写真)で33万8000時間・機を超えるカスケード試運転が行われた。DOEのS.チュー長官はUSECとの合意当日、テネシー州オークリッジにある遠心機の技術・製造センターを訪問、AC100の実機を見学している。 |
お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |