福島県・大熊町 避難住民にアンケート調査実施

福島第一原子力発電所の事故で、町全体が「避難区域」に指定されている原発立地町の1つ大熊町(渡辺利綱町長、臨時町役場=会津若松市、住民総数=1万1505人=3月11日現在)が、6月末に行った「復興計画町民アンケート」の集計結果が公表された。

アンケート配布数は4500、回答数は3419で回収率76%。男性58.5%、女性40%、無回答1.5%。

震災前の職業は、会社員40.4%、無職27.1%、自営業12.9%、パート・アルバイト11.1%、公務員3.8%などとなっている。就業の業種は、サービス業19.5%、建設業19.1%、電気・ガス・水道業12.3%、製造業10.9%、農林漁業7.0%、卸売・小売・飲食店6.5%、その他15.2%などとなっている。一方、現在の職業を聞いたところ会社員23.6%、パート・アルバイト3.2%、無回答21.5%などとなった。

県別避難先では、福島県内が7382人、埼玉県652人、東京都615人、新潟県513人、茨城県379人、神奈川県369人、千葉県350人、宮城県155人など43都道府県に広がっている。海外避難者も21人いた。現在の住まいは、避難所30.2%、借り上げ住宅20.4%、借家18.0%、親戚・知人宅12.5%、その他14.0%などとなっている。

「町がどのような状況になったら戻ろうと考えているか」との問いには、(1)国の安全との指示が出た上で、水道、下水道、電気などの生活基盤がきちんと整備されてから戻る=1263人(2)国の安全宣言が出て、生活基盤が整備され、他の町民の方がある程度町へ戻ったら戻る=868人(3)放射線量が下がり、住んでも安全だとの国の指示があったらすぐにでも戻る=355人(4)放射線が不安だから戻るつもりはない=307人(5)その他=517人――などとなった。

同町へ戻れる状況になるとして、あなたは最大何年位なら待てるか聞いたところ、(1)半年以内=308人(2)1年〜2年以内=1422人(3)3年〜5年以内=671人(4)10年以内=173人(5)いつまでも待つ=449人(6)無回答=396人――などとなった。

戻りたい理由は、(1)暮らしてきた町なので愛着があるため=1711人(2)先祖代々の土地や家、お墓があるため=1394人(3)大熊町での生活が気に入っているため=1079人(4)地域の人たちと一緒に復興していきたいため=983人(5)見ず知らずの土地で生活環境が大きく変わることに不安があるため=851人(6)他の場所に移るあてがないため=663人(7)家族や他の町民が町へ帰ると言っているため=218人(8)その他=398人――無回答も478人いた。

この他、今後の生活では「当面は避難先で貯金や仮払い保証金等で生活しながら様子を見る」が52.7%、「避難先で本格的に職を探す」が4.9%など。今後の生活設計では「避難の期間が分からないので何をするのか決められない」が36.7%、「避難先での当面の職/事業(開始の目途)が見つからない」が9.6%、「避難先での当面の仕事/事業場所が見つからない」が8.8%、「その他」が22%など。


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで