「1〜20ミリSv以下」検討 放射線審議会・部会 ICRP事故時基準

放射線審議会(会長=丹羽太貫・京都大学名誉教授)基本部会(会長=甲斐倫明・大分県立看護科学大学人間科学講座環境保健学研究室教授)は6日、福島第一原子力発電所事故による住民の被ばく線量について、当面の目標として「年間1〜20ミリSv(シーベルト)の範囲で可能な限り低い値を段階的に設定する」という2007年の国際放射線防護委員会(ICRP)の現存被ばく状況における勧告を適用する方針を審議した。

一般住民の平常時の被ばく線量限度は、年間1ミリSvとされているが、同部会は、汚染された土地からの強制移住などを課して短期間に年間1ミリSv以下の線量に低減することは適切ではないとの見解を出し、被ばくと経済的・社会的便益とのバランスを考慮してICRPの段階的線量設定の採用を検討している。復旧期には政府や自治体が決めた中間目標を基準とし、最終的には1ミリSv以下を目指すとしている。

政府はすでに事故後の避難区域や校庭の使用基準などで、ICRPの勧告を参考にして線量の目安を設定している。


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで