Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
設計思想の不在が原因 大前研一氏 報告書を細野大臣へ大前研一・ビジネス・ブレークスルー大学学長(=写真)は10月28日、細野豪志原発事故担当相に「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」と題した報告書を手渡した。 同報告書は、最大の教訓は津波等に対する想定が甘かったことではなく、どんな事が起きても苛酷事故は起こさないという「設計思想・指針」が無かった事であるとし、福島第一原発の4基の重大事故は、天災ではなく人災だとしている。 事故再発防止には、(1)監督・監視の責任の明確化(2)いかなる状況に陥っても電源と冷却源(最終ヒートシンク)を確保するという設計思想に転換し、条件を満たさない原子炉の再稼働を不認可(3)「同じ仕組みの多重化」ではなく、「原理の異なる多重化」が必須(4)「常用、非常用、超過酷事故用」の3系統を独立させた設計・運用システムの構築(5)事故(アクシデント・マネジメント)時にリアルタイムで地元と情報共有し、共同で意思決定できる仕組みの構築(6)事業者・行政も含め、超過酷事故を想定した共用オフサイト装置・施設や自衛隊の出動などの検討(7)同じ設計思想になっている多くの全世界の原子炉に対し、本報告書の内容を共有――などを提言している。 報告書の全文はhttp://pr.bbt757.com/2011/1028.htmlで閲覧できる。PWR型原子炉等、今後の検討結果も順次公開する予定。 |
お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |