Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
新たに3目標を達成 福島事故対策 炉容器温度も低下政府・東京電力統合対策室は17日、福島第一原子力発電所事故の収束に向けた「道筋」の進捗状況を発表した。前回10月17日の報告時から、「燃料プール」、「滞留水」、「津波・補強・他」に加え、新たに「地下水」、「大気・土壌」、「測定・低減・公表」の3課題がステップ2の目標を達成しており、年内を目指すステップ2の達成に向け、着実な進展がみられている。 原子炉は、冷温停止状態達成に向け、引き続き1〜3号機で注水が行われており、圧力容器底部温度は16日時点で1号機37℃、2号機69℃、3号機69℃と、いずれも前回より温度が下がり100℃以下の安定状態となっている。また、1〜3号機格納容器からの放射性物質の放出量は約0.6億ベクレル/時で、これにより、敷地境界における被ばく線量は、過去分を除き最大でも0.1mSv/年で前回の約半分となった。 その他、最近1か月の取組状況としては、5月に着工した1号機建屋カバーが10月28日にしゅん工、同日、放射性物質の放出を低減させる「格納容器ガス管理システム」も2号機で運用開始し、1、3号機でも工事が開始されている。「格納容器ガス管理システム」では、キセノンを検出したが、臨界ではなく、自発核分裂が原因であることが確認されている。 |
お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |