2011年の原子力界の主な動き

▽東北地方太平洋沖地震発生、――大津波襲来で福島第一が冷却不能、1〜3号機で炉心溶融、過酷事故発生で「原子力災害」に。

▽政府、放射能放出で避難指示、飲食物の出荷・摂取制限等発令、産業・住民生活への影響拡大。

▽東電、事故収束の「道筋」示し、年末に冷温停止状態に。

▽政府、国会で福島事故に関する調査・検証が進む。学協会による提言、シンポ開催、国際ミッションも。

▽放射線モニタリング、除染戦略、健康調査など、被災地の環境回復・住民帰還への取組み始まる。

▽エネルギー政策の見直し始まる。民主党「原発への依存度低減」の方向で来夏にも成案。

▽福島事故契機に原子力安全規制組織の見直し進む。「規制と利用の分離」、「一元化」方針で、来年度に新組織が発足。

▽露・韓・越・ヨルダン各国との原子力協定締結、国会で承認。

▽リトアニアのビサギナス原発建設計画で日立と日立GEが優先交渉権獲得。

▽UAEが国内初のブラカ原発建設計画で起工式。

▽韓国安全委員会が福島後初めて、新設計画2件に建設許可。

▽ロシアの規制当局、バルチック原発建設計画に建設許可発給。

▽米規制委がボーグル3、4号機計画で最終安全評価報告書発行、COL発給にメド。

▽中国で福島事故後初となる嶺澳2期―2が営業運転開始。


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで