Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
[書評]「憂国の原子力誕生秘話」 後藤 茂 著福島第一原子力発電所の事故以来、多くの著書が世に出された。しかしそのほとんどは事故の衝撃に煽られるように、原子力の危険性に根ざした論を展開している。本来グローバルで長期的視点に立って論ぜられるべき原子力政策が、冷静さを欠いたなかで、短絡的に決められていくことに暗澹たる思いがある。 本著はわが国の原子力開発の扉を開いた先人たち、それを受け継ぎ育ててきた人々の国を思う情熱と誠意を説いて、今日の原子力政策論争に一石を投じたものである。それは社会党の議員を出発点として著者自身が歩み、体験してきたものだけに、随所にエピソードが挟まれ、読み易くもあり、説得力もある。仁科芳雄、伏見康治、茅誠司といった学者が、中曽根康弘、松前重義そして著者といった政治家など多くの人々が、原子力という巨大エネルギーを畏怖しつつも、論争を戦わせつつ、確実に開発利用に導いていった。 著書によれば作家の池澤夏樹氏が朝日新聞のコラムで、「我々はこの国の電力業界と経済産業省、ならびに少なからぬ原発グループの首根っこを捕まえてフクシマに連れて行き、壊れた原子炉に鼻面を押し付けて頭を叩かねばならない」と書いているという。なんという問答無用の所業か。 執筆の動機は「原子力を切り拓いてこられた先人は、泉下でどのように見ておられるだろうかと思うと、夜も眠りえず、起き上がって筆を取ったのである」と記されてある。87歳になられた著者の熱い思いが、行間からあふれ出る名著である。たくさんの人びと、とりわけ若い人たちに読んでいただきたい。(石塚記) エネルギーフォーラム発行、新書版231ページ、定価(900円+税)。 |
お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |