Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
地面沈着マップを公表 JAEA ヨウ素131北西方向へ日本原子力研究開発機構は6月27日、米国エネルギー省(DOE)との共同研究で開発した航空モニタリングの解析手法を用いて、福島第一発電所事故発生初期に測定されたデータのスペクトル解析によるヨウ素131の地面沈着量分布マップを公表した。地上測定による局所的データとも一致しており、セシウムと比べ半減期の短いヨウ素131に関する土壌データの面的分布が初めて明らかになったとしている。 これまで、放射性物質の沈着量に関する解析評価は、航空機搭載の検出器によるデータと、地上での測定結果とから求めていたため、地上データで個々の核種が同定されないと、複数の核種が異なる割合で混在する場合、評価が困難であった。 11年11月よりDOEと共同でスペクトルデータから地表面沈着量を解析する手法開発に着手した原子力機構は、同年4月2、3日に実施された3回のフライト測定に着目して、測定データの中にわずかに含まれるヨウ素131のピークを抽出し、ガンマ線の挙動をシミュレーションするモンテカルロ計算法を用いて、地表面の沈着量解析に至った。本手法の妥当性は、当時モニタリング業務を担っていた文部科学省が取得した土壌データとの比較検証により、高い相関が認められている。 お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |