Copyright (C) JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. (JAIF)
ここに掲載されている記事や写真などの無断転載はご遠慮ください。
「深層防護」の考え強調 原子力学会事故調 最終報告ドラフト公表日本原子力学会の福島原子力発電所事故に関する調査委員会(委員長=田中知・東京大学教授、写真)は2日、最終報告書のドラフトを公表し、都内で説明会を開催して意見を求めるなどした。事故調査委員会は12年6月に、専門的視点から、事故に関する深い分析を行うことを目的として設置され、学会内の専門部会等が総合的に参画して、調査・検討を進めてきた。 説明会では、「原子力安全の基本的考え方」の検討を行ってきた専門委員が、「分析から得られる事故の真因」として、安全への認識不足を指摘し、「深層防護」の考え方を共有し徹底すべきとしたほか、過酷事故に対するリスク認識不足もあげ、リスク評価の仕組み構築が必要などとして、今後の既存プラントへの安全設計に向け、学会として基準策定、標準化に取り組んでいく考えを述べた。 学会では、事故発生直後から、環境修復に関して、積極的に議論してきたが、今回報告書は、サイト外の対応にも触れており、除染活動で、除去した土壌等の取扱いがネックになっているとしたほか、目標線量の見直しなど、住民の行動様式も踏まえ、考え方を切り替える時期にあると指摘している。 さらに、事故炉の廃止措置に関しても、準備作業、燃料デブリの取り出し・保管、放射性廃棄物の処理・処分など、実施上の課題と解決策・提案を示しており、今後も学会として、専門的知見を活かし、技術的検討を継続する体制を整えるべきとしている。 報告書ドラフトは、引き続き4日に、原子力学会が青森で開催した「秋の年会」の公開セッションでも説明が行われ、今後、海外からのレビューも踏まえ、ブラッシュアップを図り、最終版を取りまとめることとしている。 お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで |