トリチウム生体影響など議論 政府の専門家会合

福島第一原子力発電所事故炉の汚染水対策を検討する政府の専門家会合は7日、トリチウムの環境動態や生体影響の考え方について議論した。

トリチウム水の生体影響に関して、茨城大学理学部教授の田内広氏は、単位放射能当たりで比較した場合、放射性セシウムは、体内滞留期間が長いほか、ベータ線エネルギーが大きくガンマ線も放出されることから、結果として、トリチウムの実効線量は、放射性セシウムの300分の1以下となることなどを説明した。


お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで