世界原子力大学(WNU)「夏季研修(Summer Institute)」

wnu-symbol

お知らせ

2013年1月28日

image003
復興の桜(福島県富岡町)-原子力も復興を!
  • 「大きな金魚鉢で、金魚はより大きく育つ」と言う。若い原子力技術者が、世界という金魚鉢で育ってほしい。
  • 福島に桜が戻り、復興への旅を象徴するように、原子力界に活気が戻り、若い技術者が伸び伸びと活躍できるときがやってくると祈りたい。
  • 原子力人材ネットワーク」はそんな狙いで活動している。その「国際人材養成コース」が開かれ(12月)、そこで「原子力国際人材への道 [1,214KB]」と題して講演した。参考までにその要点を紹介する。
  • 原産協会でも「国際視野を身につけた原子力人材育成」を目的とした向坊事業の大きな活動項目として本WNU夏季研修への参加支援を2009年から続けている。
  • 日本からの参加フェローの声、参加効果のフォローなど(向坊事業)を参考にし、より多くの人が「「国際的視野を持ち、世界で活躍できる高い資質を有する」人材(「国際人材育成養成コース」より)」に育ってほしい。

(本ページ運営担当:原産協会国際部小西俊雄)

本ページ開設の経緯:ホームページ開設に当たって

従来、日本からの参加者が少なかった。2008年夏、第4回研修にFacilitatorとして参加し、その理由の一つに、「その実態があまり知られていないからではないか」と感じた。WNU本部の了解を得て「紹介ホームページ」を開設することにした。多くの人がその活動に関心を持ち、利用価値を理解して、21世紀の日本原子力を持続性あるものに継承発展させて行くことを期待したい。

(平成20年9月 原産協会 小西)

世界原子力大学(WNU)「夏季研修(SI)」 とは

 世界原子力大学(World Nuclear University)は、2003年にロンドンに設立された。「原子力ルネッサンス」を迎えてグローバル化する21世紀の原子力をリードする次代の指導者育成を目指している。

 国際原子力機関(IAEA)、OECD 原子力機関(OECD/NEA)、世界原子力協会(WNA)、世界原子力発電事業者協会(WANO)が共同で運営する原子力人材育成プロジェクトである。運営の中心となる事務局(WNUCC)はロンドンの WNA 本部内に置かれている。

「夏季研修(Summer Institute)」はその中心的活動である。夏季の6週間、30数ヶ国100名の若者(30歳前後のフェロー)が、国際機関、各国で現在の原子力を取り巻く分野のリーダーから「課題」を聴き、解決への道を一緒に英語で探る。短期だが密度濃い「研修」である。と同時に、「原子力人生」で役立つ「ネットワーク」を作って職場に戻る。国際社会で活躍しようとする人だけでなく、国内でビジネス、研究、原子力行政に携わる人にも国際感覚を育てる「格好の訓練の場」と思える。

公式サイトはこちら。設立時の各国機関、各国代表。

PDFから抜き出してますが、リンク先がありませんでした。

「WNU の狙い」:「(人類全体の)実験のなかの(原子力人の)実験」

「産業時代に入り、人口増・エネルギー需要増と資源有限の中で、人類が生き延びるに社会全体が協力できるかの実験に21世紀は入っている。その中で、エネルギー界が、特に原子力界が如何に協力してその果たすべき役割を担うか、これからの指導者を育てることができるかの実験が WNU、その実験の成否は近い将来、諸君が示すのだ」。

(WNU 理事長 John Ritch 氏、SI 2009 冒頭での講演から要約引用)

各年のプログラムと関連データ等

WNU SI関連の原産報道、参考資料

image005メンターのお勧めと原産からのお願い
原子力試練の時期に、次代を担う若手・中堅の人材育成は急務である。本WNUはグローバル化する環境の中で、国際感覚と国際的目線で活躍できる人材育成の有効な機会だと思う。

世界の若手・中堅に「日本の原子力」を伝え、アジアをリードする基盤を作るのも日本の、ベテラン・シニアの役割だと思う。

メンターをなさった方には、国際人材育成の趣旨で原産からもお願いしたいことがある。詳細は上記のリンクから。

お問い合わせ先:国際部 TEL:03-6256-9313(直通)