もうひとつ先の私たちへ。-06広野町のいま「「いのちを守り、人を活かし、 未来をつくる町」へ」

他の避難市町村の先頭を切って2012年3月に帰還を開始した広野町では、
現在、全町民の約6割である3,000名が町内で生活しています。
町民のさらなる帰還を目指し、広野駅東側地区の整備や再開発が進められて
います。
津波被害のようす
震災時には
約9mの津波が
観測され
広野駅東側一帯は
津波により浸水しました。

☆

☆
防災緑地
2016年11月には
県道広野小高線(浜街道)横の沿岸部を
10.7mかさ上げした
延長約2km
面積約10.7haの
防災緑地が完成しています。


広野原団地
災害公営住宅も
整備され
2014年10月から
入居が開始されています。


広野みらいオフィス
広野駅前には
免震構造鉄骨6階建てのオフィスビルが
2016年3月に
完成しました。
建築面積は約640㎡
延べ床面積は
3,454㎡で
19のテナントが
入居しています。


国道6号線
地震による陥没で
大きな被害を受けた
国道6号線も
現在は整備され
機能が回復しています。
震災時

☆
いま

☆
photo:広野町提供(☆)、加藤芽久美(その他)
text: 加藤芽久美