JAIF地域ネットワークでの活動

全国の立地・消費地で原子力等に理解・関心のある個人・団体が集まり「JAIF地域ネットワーク」として活動を展開しています。活動の主な目的は、各地域の理解活動の活性化や再稼働に向けた理解促進、信頼回復などです。
JAIF地域ネットワークでは、地域での活動状況や意見、原子力等に関する情報の発信・共有のために、2016年7月より会報誌『JAIF Regional Network TIMES』(略してJAIF TIMES)を発行しています。

JAIF TIMES

  • 第11号(2023年2月)

    -特集:JAIF地域ネットワーク2022年度見学会(2022年11月24日~25日)

        「見て聴いて知る、福島2022」

    -from JAIF 浜通りへ行くなら、ここがオススメ!

    -連載:食の境界線「天津飯の“あん”の不思議」

  • 第10号(2022年1月)

    -特集:JAIF地域ネットワーク2021年度オンライン意見交換会(2021年11月25日)
          ・各地域での活動状況 ~地域のつながり、いま再び~

    -from JAIF これがウワサの“原子力発電THEボードゲーム”
    -連載:食の境界線「こんなに違う?すき焼きの東西」

  • 第9号(2020年2月)

    -特集:JAIF地域ネットワーク第21回見学会(2019年11月7日~8日)
        ・柏崎エネルギーフォーラムとの意見交換会&北欧視察報告会
        ・東京電力ホールディングス(株)柏崎刈羽原子力発電所見学

    -メンバーの活動紹介「柏崎エネルギーフォーラム(新潟県柏崎市)」
    -連載:食の境界線「揚げせんべい東西対決」

  • 第8号 (2019年7月)

    -特集:JAIF地域ネットワーク第20回意見交換会(2019年4月8日)
        「双方向コミュニケーション」~地域の声と活動の知見を共有した120分~
    -From JAIF
       第52回原産年次大会 開催報告
    -連載:食の境界線「白ネギと青ネギの境界線を探せ!」

  • 第7号 (2019年2月)

    -特集:JAIF地域ネットワーク第19回見学会(2018年11月5日~6日)
        ・JAEA女性広報グループ「あっぷる」との意見交換
         「自分が理解したことを自分の言葉で!」
        ・JAEA「もんじゅ」視察
        ・美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」視察
        ・関西電力㈱美浜発電所視察
    -From JAIF
       メンバー紹介「福井県原子力平和利用協議会」
    -連載:食の境界線「この和菓子、呼び方によって出身地がバレる?」

  • 第6号 (2018年6月)

    -特集:JAIF地域ネットワーク第18回意見交換会(2018年4月9日)
       「女性と若者のココロに響くコミュニケーションを!」
    -From JAIF
       第51回原産年次大会 開催報告
    -連載:食の境界線「俵型いなり V.S. 三角型いなり」

  • 第5号 (2018年2月)

    -JAIF地域ネットワーク第17回見学会(2017年11月6~8日)
       「見て聴いて知る、福島」
    -From FUKUSHIMA
       福島、行くなら、聴くなら、買うのなら・・・
    -2017年7月「科学的特性マップ」公表
    -連載:食の境界線「おでんの味と具はここまで違う?」

  • 第4号 (2017年7月)

    -JAIF地域ネットワーク第16回意見交換会(2017年4月12日)
       「福島のいまを伝える」
    -メンバーの活動紹介「松江エネルギー研究会(島根県松江市)」
    -第50回原産年次大会開催報告
    -NUMO、日本原燃からのお知らせ
    -連載:食の境界線「玉子サンドと食パンの東西」

  • 第3号 (2017年1月)

    -JAIF地域ネットワーク 第15回意見交換会・見学会(2016年10月26日~28日)
       意見交換会「原子力関連施設との共存共生のためにすべきこと」
       見学会「日本原燃㈱原子燃料サイクル施設」「東北電力㈱東通原子力発電所」
    -メンバーの活動紹介「上関町青壮年連絡協議会(山口県上関町)」
    -連載:食の境界線「ぜんざいVSおしるこ」

  • 第2号 (2016年10月)

    -JAIF地域ネットワーク 第14回意見交換会・見学会(2016年8月24日~26日)
       意見交換会「自分たちの地域が科学的有望地になったら」
       見学会「JAEA東濃地科学センター瑞浪超深地層研究所」
    -メンバーの活動紹介「紫陽花の会なとわ(弘前市)」
    -原子力発電環境整備機構(NUMO)のご紹介
    -連載:食の境界線「メンチカツVSミンチカツ」

  • 創刊号 (2016年7月)

    -JAIF地域ネットワーク 第13回意見交換会(2016年4月13日)
       「高レベル放射性廃棄物の最終処分の実現に向けて」
    -メンバーの活動紹介「スカーフクラブあおもりサロン(青森市)」
    -原産協会理事長紹介 高橋明男です!
    -連載:食の境界線「きつねVSたぬき」

お問い合わせ先:地域交流部 TEL:03-6256-9314(直通)