放射線の基礎知識
放射線について
・放射線に関する基礎知識 別冊特集版その1 [40.5MB] 別冊特集版その2 [7.1MB]
New!
【原子力ワンポイント】
登場人物
「広く利用されている放射線」シリーズ
タクさん :ものしり博士。親戚のゆりちゃんとは隣り合わせの家に住んでいる。
庭の手入れが趣味で、ゆりちゃんからはよく庭越しに質問を受ける。
ゆりちゃん:理科好きの女子高生。新聞の科学記者に憧れている。小さいころから
隣に住む親戚のタクさんに質問して、記者としての腕を磨いている。
「あなたに伝えたい放射線の話」シリーズ
放射線博士:放射線に詳しい博士。放射線について質問を受けるのが大好き。
リケジョさん:放射線について勉強中の女子大学生。いつも放射線博士に質問している。
第1章 放射線の基礎知識
1.1 放射線と放射能
1.2 放射線の測定
1.3 放射線のリスクコミュニケーション
第2章 私たちの生活と放射線
2.1 低線量放射線の生体影響
2.2 低線量放射線に対する生体の防御反応
2.3 発がんのメカニズムと新しいがん治療
第3章 福島第一原子力発電所事故をめぐって
3.1 緊急時対応
3.2 線量評価
3.3 わが国の食品基準について
3.4 トリチウムについて
第4章 放射線の利用
第1章 放射線の基礎知識
1.1 放射線と放射能
- 広く利用 (1) 放射線の誕生 地球ができる前からあった放射線・放射性物質 [1,035KB]
- 広く利用 (2) 放射線の種類 波長の長さや動く速度などさまざまな放射線 [1,035KB]
- 広く利用 (3) 赤色巨星や超新星爆発により宇宙線を放出 [1,055KB]
- 広く利用 (5) 放射線研究でノーベル物理学賞受賞の科学者 [1,117KB]
- 広く利用 (6) 核分裂の連鎖反応と原子力発電 [1,117KB]
- 広く利用 (7) 放射線の透過力をX線検査などに利用 [1,009KB]
- 広く利用 (8) 放射線が衝突して起こる電離や励起 [1,009KB]
- 番外編 (26) 地球内部では原子核崩壊が起こっている [1,039KB]
1.2 放射線の測定
- 広く利用 (4) 放射線の単位 放射線の単位はベクレル、グレイ、シーベルト [1,056KB]
- 広く利用 (9) 放射線の計測 身の回りの放射線の強さを検出器で測定 [983KB]
- 番外編 (5) 内部被ばく臓器ごとに特徴 [454KB]
- 番外編 (8) 測定器は正しい使い方で平均値を出す [1,240KB]
- 広く利用 (29)「個人の行動」により被ばくレベルほぼ決定 [1,314KB]
- 広く利用 (30) 家屋や滞在時間など反映した「場の線量」 [1,432KB]
1.3 放射線のリスクコミュニケーション
- 番外編 (9) 飲酒や喫煙に放射線以上の発がんリスク [375KB]
- 番外編 (23) 被ばく線量の表し方は二種類あるので注意 [796KB]
- 広く利用 (38) リスクの分母をそろえて正確な比較を [815KB]
- 広く利用 (39) 絶対リスクに比べ大きく見える相対リスク
- 広く利用 (40) 生活習慣の変化で放射線リスクも変わる [757KB]
第2章 私たちの生活と放射線
2.1 低線量放射線の生体影響
- 広く利用 (10) 放射線で医療検査やがん治療なども可能 [983KB]
- 広く利用 (11) 人類は自然放射線と共存して生きてきた [549KB]
- 広く利用 (12) 自然放射線より活性酸素で細胞は傷つく [979KB]
- 番外編 (10) 身体にはがん細胞を殺す自然免疫細胞も [798KB]
- 番外編 (11) 20ミリSvの被ばくでは0.1%のがん増加 [596KB]
- 番外編 (13) 人間の体内にも放射性物質は存在する [1,081KB]
- 番外編 (16) 百ミリSv以下ではがん発生率上昇せず [890KB]
- 番外編 (22) がん増加は被ばくよりストレス原因説も [957KB]
- 番外編 (24) 日本人の年間自然被ばく線量は? [757KB]
- 番外編 (25) 屋内ラドン濃度が日本よりも数倍高い国も [1,609KB]
- 広く利用 (22) DNA損傷の主役は放射線よりも酸素 [747KB]
- 広く利用 (65) 低線量被ばくでも白血病リスクは増えるのでしょうか [249KB] (2016年6月17日掲載)
- 広く利用 (66) 低線量でも白血病が多いという論文には異論も [228KB] (2016年8月23日掲載)
- 広く利用 (67) 低線量放射線被ばくで白血病以外のがんリスクはどうなるのでしょうか [198KB] (2016年10月26日掲載)
- 広く利用 (68) 日本の原子力作業者の健康影響に関する疫学的調査 [267KB] (2016年10月26日掲載)
- 広く利用 (85) 喫煙と全がんリスク [400KB] (2018年5月24日掲載)
- 広く利用 (86) 日英米韓4カ国の国際共同研究グループ「喫煙による遺伝子の突然変異」を読み解く [229KB] (2018年5月25日掲載)
- 広く利用 (87) 受動喫煙の肺がんリスク「ほぼ確実」から「確実」にランク上がる [191KB] (2018年5月28日掲載)
- 広く利用 (92)「低線量率被ばくなら、がん発生率低下」量研機構が解明(その1)遺伝子の欠損検査による低線量被ばく影響評価方法を開発 [147KB] (2018年6月4日掲載)
- 広く利用 (93)「低線量率被ばくなら、がん発生率低下」量研機構が解明(その2)出産後マウスの低線量率被ばく影響 [216KB] (2018年6月4日掲載)
- 広く利用 (141)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その1)ある新聞が「11歳少女(甲状腺で)100mSv被ばく」と記事を掲載 [470KB] (2019年5月9日掲載)
- 広く利用 (142)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その2)記事には“がんの死亡率”と“がんの発症率”の区別もなし [454KB] (2019年5月15日掲載)
- 広く利用 (143)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その3)甲状腺被ばく線量が100mSvを越えたらがんの発症率は本当に増えるのか? [522KB] (2019年5月29日掲載)
- 広く利用(144)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その4)甲状腺被ばく線量の測定にはNaI計数管が使われるべき [525KB] (2019年6月19日掲載)
- 広く利用 (145)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その5)福島県は事故直後、NaI計数管で100mSvを超えた児童はいないことを確認 [432KB] (2019年7月2日掲載)
- 広く利用 (146)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その6)甲状腺スクリーニング検査において、NaI計数管の測定値が直ちに関係する量は? [432KB] (2019年8月23日掲載)
- 広く利用(147)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その7)放医研は、甲状腺被ばく線量が100mSvを超えた児童はいないことを検証 [432KB] (2019年9月9日掲載)
- 広く利用 (148)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その8)100mSvにはどんな意味?どんな問題? [432KB] (2019年9月11日掲載)
- 広く利用 (149)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その9)被ばく線量が同じでも被ばく期間が違うと影響は異なる [432KB] (2019年9月13日掲載)
- 広く利用(150)「等価線量と実効線量の混同」そして繰り返される100mSv問題(その10)内部被ばくの場合、外部被ばくと違い1回の摂取で生涯にわたり被ばくする [432KB] (2019年9月17日掲載)
- 広く利用 (151)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その1)「地域メディエーター」半谷輝己氏、放射線の影響を平均寿命の短縮で表す方法を
提案 [432KB] (2019年11月27日掲載) - 広く利用 (152)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その2)安全と安心は違う [432KB] (2019年11月27日掲載)
- 広く利用 (153)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その3)ゼロリスクは達成できない [432KB] (2019年11月28日掲載)
- 広く利用 (154)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その4)伊達市民の損失余命を1.2日と評価 [432KB] (2019年11月28日掲載)
- 広く利用 (155)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その5)飲み物・食べ物および喫煙・受動喫煙による損失余命 [432KB] (2019年11月29日掲載)
- 広く利用 (156)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その6)日本人の、①人生の選択肢、②職業、③疾病、④環境・境遇、に関わる損失余命 [432KB] (2019年11月29日掲載)
- 広く利用 (157)半谷輝己著「それで寿命は何秒縮む?」を読み解く(その7)自然放射線レベルの被ばくを受けた時の損失余命 [432KB] (2019年12月12日掲載)
- 広く利用 (158)世界の高い自然放射線量の地域(その1)国民の約80%が、世界には高い放射線地域がありそこに人が住んでいる、ことを知らなかった [432KB] (2020年4月27日掲載)
- 広く利用 (159)世界の高い自然放射線量の地域(その2)世界の有名な高自然放射線地域に住む人々は日本人の約3倍(約6mSv/年)も被ばく [432KB] (2020年5月27日掲載)
- 広く利用 (160)世界の高い自然放射線量の地域(その3)がん死亡率は、放射線レベルの相対的に低い地域に住む人の方が高くなる傾向 [432KB] (2020年5月27日掲載)
- 広く利用 (161)世界の高い自然放射線量の地域(その4)ケララ州カルガナパリ地区(インド)の被ばく線量は最大で14.4mSv/年、それでもがんの罹患率は増えず [432KB] (2020年5月27日掲載)
- 広く利用 (162)世界の高い自然放射線量の地域(その5)陽江(中国)では、染色体異常のうち「不安定型染色体異常」だけが観察 [432KB] (2020年5月27日掲載)
- 広く利用 (163)世界の高い自然放射線量の地域(その6)陽江における染色体異常の増加は放射線影響ではなくて環境変異原(タバコ)によることを確認 [432KB] (2020年5月27日掲載)
- 広く利用 (167)ラドン濃度の高い欧州諸国(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (37) 誤解の多い「除染目標年間1mSv」の概念 [1,012KB]
- 広く利用 (168) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その1)放射線防護のための公衆の線量限度(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (169) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その2)放射線防護のための公衆の線量限度が定められた理由(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (170) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その3)放射線防護のための公衆の線量限度とその変遷(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (171) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その4)2007年勧告、集団実効線量(単位は『人・シーベルト』)の安易な使用を制限(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (172) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その5)集団に対して計算される実効線量の意味とその使用制限(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (173) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その6)放射線防護のための公衆の線量限度は安全と危険の境界値ではない(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (174) 年間1ミリシーベルトってどんな意味(その7)放射線防護のための公衆の線量限度の生物学的意味(2021年6月25日掲載)
- 「あなたに伝えたい(3)なぜ人にがん細胞ができるの?~放射線を浴びるとがん細胞ができる?」(2021年12月1日掲載)
2.2 低線量放射線に対する生体の防御反応
- 番外編 (14) 一定レベルの放射線は生命維持のため必要 [769KB]
- 番外編 (17) 百ミリSv未満の被ばくならDNAは修復 [804KB]
- 広く利用 (20) 進化過程で構築された生体防御システム [1,024KB]
- 広く利用 (21) がん発症までには生体防御の四つの砦 [991KB]
- 広く利用 (23) 緑黄色野菜や果物の摂取で免疫力上がる [741KB]
- 広く利用 (24) 次の強い刺激に備える力「適応応答」 [902KB]
- 広く利用 (25) わずかずつ長期間被ばくなら影響現れず [962KB]
- 広く利用 (36) 飲酒に放射線防護効果認める実験結果も [844KB]
- 広く利用 (41) 線量率が下がると発がんリスクも下がる [766KB]
- 広く利用 (42) がん幹細胞が発がんメカニズム解明の鍵か [804KB]
- 広く利用 (43) 放射線受けた幹細胞 排除される確率高い [604KB]
- 広く利用 (44) 放射線影響の蓄積は幹細胞寿命を超えず [597KB]
- 広く利用 (45) ICRPでも組織幹細胞の機能に注目 [778KB]
- 広く利用 (47) 放射線影響蓄積しないとする新仮説も [793KB]
- 広く利用 (48) せめぎ合いでは放射線適応応答が優勢 [745KB]
- 広く利用 (58) がん抑制遺伝子「p53」の働きをラットの宇宙実験で探る [147KB] (2015年11月9日掲載)
- 広く利用 (59) 航空機乗務員の宇宙線被ばく管理 [197KB] (2015年11月20日掲載)
- 広く利用 (94) 宇宙放射線研究と「きぼう」日本実験棟で実施の生命科学研究(その1)宇宙飛行士の被ばく管理 [412KB] (2018年6月5日掲載)
- 広く利用 (95) 宇宙放射線研究と「きぼう」日本実験棟で実施の生命科学研究(その2)宇宙放射線による放射線適応応答 [272KB] (2018年6月5日掲載)
- 広く利用 (96) 宇宙放射線研究と「きぼう」日本実験棟で実施の生命科学研究(その3)谷田貝文雄博士、宇宙線による細胞のDNA損傷修復力向上効果を発見 [307KB] (2018年6月6日掲載)
- 広く利用 (97) 宇宙放射線研究と「きぼう」日本実験棟で実施の生命科学研究(その4)宇宙空間のマウスの健康・繁殖能力への影響 [309KB] (2018年6月6日掲載)
2.3 発がんのメカニズムと新しいがん治療
- 広く利用 (17) 放射線診断技術で医学分野に貢献 [881KB]
- 広く利用 (18) 放射線診断技術で医学分野に貢献 [1,186KB]
- 広く利用 (50) エピジェネティクス「遺伝子スイッチ」オン/オフの仕組み [267KB] (2015年5月11日掲載)
- 広く利用 (51) 長い時間を経て発現するエピジェネティクス [197KB] (2015年5月20日掲載)
- 広く利用 (52) iPS細胞と「エピジェネティクス」 [268KB] (2015年6月10日掲載)
- 広く利用 (53)「エピジェネティクス」医療への応用 [318KB] (2015年6月25日掲載)
- 広く利用 (54)「エピジェネティクス」がん幹細胞を正常細胞に戻せる可能性も [160KB] (2015年7月14日掲載)
- 広く利用 (57) 放射線がん治療の副作用低減に新たな道筋 [229KB] (2015年10月22日掲載)
- 広く利用 (63) なぜ組織ごとに発がんリスクは異なるのでしょうか? [222KB] (2016年3月28日掲載)
- 広く利用 (64)「甲状腺がんの新たな発がんメカニズム」日本から世界へ発信 [219KB] (2016年5月24日掲載)
- 広く利用 (69) 陽子線がん治療の新たな展開 [264KB] (2016年12月1日掲載)
- 広く利用 (71) すい臓がんに対する重粒子線の高い治療効果 [416KB] (2017年1月17日掲載)
- 広く利用 (72) 低酸素環境は抗がん剤治療や放射線治療の効果を下げる [416KB] (2017年1月30日掲載)
- 広く利用 (73) がん幹細胞が放射線や抗がん剤治療を受け付けない巧妙な仕組み [341KB] (2017年7月26日掲載)
- 広く利用 (74) スルファサラジンによるがん幹細胞標的治療 [240KB] (2018年5月10日掲載)
- 広く利用 (75) がん幹細胞の眠りを妨げ「抗がん剤」の効き目を高める新治療技術の開発 [167KB] (2018年5月14日掲載)
- 広く利用 (76) 世界が、今、注目する新しいがんの免疫療法 [217KB] (2018年5月15日掲載)
- 広く利用 (77) 低線量X 線の全身照射によるがん治療 [118KB] (2018年5月16日掲載)
- 広く利用 (78) アルファ線でがん細胞を狙い撃ち「量研機構」が新薬剤開発 [282KB] (2018年5月17日掲載)
- 広く利用 (79) ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)世界の民間医療機関で初の臨床試験開始 [158KB] (2018年5月18日掲載)
- 広く利用 (80) 国立がん研もBNCTシステムを導入、2017年3月からの臨床試験を目指す [134KB] (2018年5月21日掲載)
- 広く利用 (81) 日本人が開発したがんの新しい光免疫療法(その1)小林久隆博士ら、「近赤外線」による新たながん治療への道を拓く
[188KB] (2018年5月22日掲載) - 広く利用 (82) 日本人が開発した光免疫がん療法(その2)小林久隆博士らにより、光免疫療法の実用化に前進 [180KB] (2018年5月22日掲載)
- 広く利用 (83) ウイルスでがん治療(その1)藤堂具紀博士ら、ヘルペスウイルスによる画期的ながんの治療法を開発 [415KB] (2018年5月23日掲載)
- 広く利用 (84) ウイルスでがん治療(その2)ポリオウイルスを使って悪性度の高い脳腫瘍を攻撃する治療法 [220KB] (2018年5月23日掲載)
- 広く利用 (175)がん“予防”に新しい研究分野「細胞競合」が挑む (2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (176)がんリスク評価にパラダイムシフトをもたらす幹細胞生物学 (2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (177)幹細胞の知見から見出されるがん発生の新しいメカニズム (2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (178)幹細胞から小腸と類似した構造を持つ“オルガノイド”を作成 (2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (179)放射線によって誘発される幹細胞競合を捉えることに成功 (2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (180)放射線によって誘発される幹細胞競合を捉えることに成功 (2021年9月8日掲載)
- 「あなたに伝えたい(5)放射線を利用している職業-(医療)放射線科医と放射線技師ー」(2022年3月7日掲載)
第3章 福島第一原子力発電所事故をめぐって
3.1 緊急時対応
- 番外編 (1) 緊急作業被ばく量を二百五十ミリSvと設定 [804KB]
- 番外編 (2) 積算線量を考えた避難措置も [1,368KB]
- 番外編 (3) 事故後の放射性物質量徐々に減少中 [541KB]
- 番外編 (4) 校庭や公園で遊ぶ子供たちへの影響 [1,051KB]
- 広く利用 (88) 福島原発「事故後作業で甲状腺がん」、初の労災認定 [127KB] (2018年5月29日掲載)
- 広く利用 (89) 放射線被ばくによる白血病の労災認定 [231KB] (2018年5月30日掲載)
- 広く利用 (90) 白血病の労災と原爆症認定の考え方の違いについて [257KB] (2018年5月31日掲載)
- 広く利用 (91) 原爆症認定方針の変遷 [377KB] (2018年6月1日掲載)
- 広く利用 (134) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その1)都民の約半数が「がんや次世代への遺伝性影響が福島県の方々に起こる」と思うと回答 [305KB] (2019年1月9日掲載)
- 広く利用 (135) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その2)福島県では放射線影響の理解が進み、健康影響に不安を感じる人が減少 [516KB] (2019年1月28日掲載)
- 広く利用 (136) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その3)都民も多面的に放射線影響を考える環境づくりが必要 [845KB] (2019年2月12日掲載)
- 広く利用 (137) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その4)福島のイメージをアップデイトするためのパネル討論会 [425KB] (2019年3月5日掲載)
- 広く利用 (138) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その5)アップデイトすべき課題は3つ [600KB] (2019年3月14日掲載)
- 広く利用 (139) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その6)福島県産の食べ物(作物)のイメージをアップするためには [492KB] (2019年4月1日掲載)
- 広く利用 (140) 放射線の健康影響-東京都民と福島県民で認識にズレ(その7)アップデイトふくしま声明として4つ [459KB] (2019年4月12日掲載)
- 広く利用 (164) 進まぬ放射線影響への理解(その1)放射線影響への理解が進んでいない実態が浮き彫りに(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (165) 広く利用 進まぬ放射線影響への理解(その2)福島県内の妊産婦の不安和らぐ(2021年6月25日掲載)
- 広く利用 (166) 広く利用 進まぬ放射線影響への理解(その3)放射線影響の科学的な情報と福島県内の復興を示す情報の同時伝達が重要(2021年6月25日掲載)
- 「あなたに伝えたい放射線の話(2)福島第一原子力発電所事故から10年:原子力への見方はどう変わったのか?」(2021年9月29日掲載)
- 「あなたに伝えたい(4)安定ヨウ素剤は飲まなくてよかったのか?」(2022年1月14日掲載)
3.2 線量評価
- 広く利用 (26) 福島被ばく線量低いと国連科学委報告 国連科学委員会の中間報告「福島事故の放射線影響評価」 [923KB]
- 広く利用 (27) コープふくしま陰膳調査で食の安全検証 [937KB]
- 広く利用 (28) WBCで福島の内部被ばく低いと確認 [960KB]
- 広く利用 (31) 土壌からの被ばくに注目し実効線量計算 国連科学委員会報告その1「公衆の外部被ばく線量評価法」 [780KB]
- 広く利用 (32) 福島県住民への健康影響小さく検出不可 国連科学委員会報告その2「公衆の被ばく線量」 [828KB]
- 広く利用 (33) 実効線量と吸収線量の違いに留意し評価 国連科学委員会報告その3「作業者の被ばく線量」 [1,249KB]
- 広く利用 (34) 肺がんでは成人の方が被ばくの影響大 国連科学委員会報告その4「子どもの放射線被ばくの影響」 [818KB]
- 広く利用 (35) 福島県内での甲状腺がん増加とは言えず [814KB]
- 広く利用 (60) 小児甲状腺がん「被ばくで発症」と主張する論文が医学誌に [257KB] (2015年12月15日掲載)
- 広く利用 (61) 小児の甲状腺変異の発見頻度、県外3県と福島で変わらず [162KB] (2016年1月8日掲載)
- 広く利用 (62) 福島甲状腺がんの「遺伝子変異」はチェルノブイリと別型 [178KB] (2016年2月2日掲載)
- 広く利用 (98) 山火事と放射性物質の飛散 [376KB] (2018年6月7日掲載)
- 広く利用 (100)「福島の外部被ばく線量は高くない」高校生執筆の英語論文が世界で話題に [266KB] (2018年6月11日掲載)
- 広く利用 (101) 農林水産省が福島県浪江町・双葉町国有林火災跡地の実態調査結果を発表 [297KB] (2018年6月12日掲載)
- 広く利用 (102) 未知の放射性粒子「セシウムボール」を探る(その1)福島第一原子力発電所事故の際、セシウムボールが関東地方まで飛来 [278KB] (2018年6月13日掲載)
- 広く利用 (103) 未知の放射性粒子「セシウムボール」を探る(その2)セシウムボールの元素分析結果で、事故時の原子炉状況を解明 [302KB] (2018年6月13日掲載)
- 広く利用 (104) 未知の放射性粒子「セシウムボール」を探る(その3)セシウムボールは福島県内の土壌からも収集 [299KB] (2018年6月14日掲載)
- 広く利用 (105) 未知の放射性粒子「セシウムボール」を探る(その4)NHK「クローズアップ現代」人が摂取した場合には内部被ばく線量が大きくなる可能性を示唆 [253KB] (2018年6月14日掲載)
- 広く利用 (106)「福島原発事故で胎児への影響なし」という学術会議の「報告」を読みとく(その1)子どもの放射線感受性 [320KB] (2018年6月15日掲載)
- 広く利用 (107)「福島原発事故で胎児への影響なし」という学術会議の「報告」を読みとく(その2)胎児への“確定的影響” [251KB] (2018年6月15日掲載)
- 広く利用 (108)「福島原発事故で胎児への影響なし」という学術会議の「報告」を読みとく(その3)甲状腺がん罹患率を調べた津田論文 [226KB] (2018年6月18日掲載)
- 広く利用 (109) 1歳児の甲状腺被ばくは最大で40ミリシーベルト、国連報告より低い推計値(その1)子どもの甲状腺吸収線量の再評価 [292KB] (2018年6月19日掲載)
- 広く利用 (110) 1歳児の甲状腺被ばくは最大で40ミリシーベルト、国連報告より低い推計値(その2)WSPPEDIを使った小児甲状腺吸収線量の再評価 [283KB] (2018年6月19日掲載)
- 「あなたに伝えたい (1) 福島第一原子力発電所事故から10年:放射線被ばくの影響は?」 (2021年8月26日掲載)
3.3 わが国の食品基準について
- 〈番外編〉(6) チェルノブイリでの放射能汚染食品対策 [974KB]
- 番外編 (7) セシウムの蓄積を防ぐとされるカリウム [462KB]
(6)(7)の記事で紹介してある著書『チェルノブイリ-放射能と栄養』に関するお問い合わせはこちら。 - 番外編 (12) 暫定規制値は危険値ではない [940KB]
- 番外編 (15) 精米や製粉によりセシウムは大幅低減 [828KB]
- 番外編 (18) セシウム、福島でも核実験時の半分 [997KB]
- 番外編 (19) セシウムは以前から世界中に降っていた [1,289KB]
- 番外編 (20) 新基準値は危険値でなく「管理基準値」 [801KB]
- 番外編 (21)様々な年齢考慮「新基準百Bq/kg」 [1,424KB]
3.4 トリチウムについて
- 広く利用 (114) トリチウムって何?何が問題?(その1)自然界にも存在するトリチウム、宇宙線が大気中の窒素や酸素と反応して生成する量が最多 [371KB] (2018年6月21日掲載)
- 広く利用 (115) トリチウムって何?何が問題?(その2)外部被ばくは無視できる、問題は内部被ばく [354KB] (2018年6月22日掲載)
- 広く利用 (116) トリチウムって何?何が問題?(その3)健康影響に関する疫学事例 [335KB] (2018年6月25日掲載)
- 広く利用 (117) トリチウムって何?何が問題?(その4)カナダ原子力安全委員会、がん誘発の証拠見当たらず [354KB] (2018年6月26日掲載)
- 広く利用 (118) トリチウムって何?何が問題?(その5)原子力発電所、通常運転時にはトリチウムを海洋放出 [410KB] (2018年6月27日掲載)
- 広く利用 (119) トリチウムって何?何が問題?(その6)未来技術の核融合炉、主要な燃料はトリチウム、安全な取扱い技術の確立を重視 [376KB] (2018年6月28日掲載)
- 広く利用 (120) トリチウムって何?何が問題?(その7)再処理施設、トリチウムを海洋放出するため非常に厳しい放出管理目標値を設定 [420KB] (2018年6月29日掲載)
- 広く利用 (121) トリチウムって何?何が問題?(その8)福島第一原子力発電所事故によって生じた汚染水から、トリチウム以外の核種は「多核種除去設備」で浄化 [482KB] (2018年7月2日掲載)
- 広く利用 (122) トリチウムって何?何が問題?(その9)発電所構内のタンクに貯留されているトリチウム量は約7.5×10¹⁴ベクレル(2016年9月22日時点) [490KB] (2018年7月3日掲載)
- 広く利用 (123) トリチウムって何?何が問題?(その10)海洋放出されたトリチウム濃度は約100km離れると約3桁も下がる [503KB] (2018年7月17日掲載)
- 広く利用 (124) トリチウムって何?何が問題?(その11)トリチウムを含む処理水の処分法の選択肢
[497KB] (2018年7月26日掲載) - 広く利用 (125) 社会的受容性(その1)トリチウムを含む処理水の最終処分「社会的受容性」を評価項目に含めるべき [633KB] (2018年9月5日掲載)
- 広く利用 (126) 社会的受容性(その2)風評被害を多面的に論じるため「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」設置 [288KB] (2018年9月18日掲載)
- 広く利用 (127) 社会的受容性(その3)風評被害とは、安全なものが危険視されて消費が落ち込み、経済的被害を生じること [248KB] (2018年10月5日掲載)
- 広く利用 (128) 社会的受容性(その4)風評被害の払拭には、リスクコミュニケーションの更なる強化が必要 [461KB] (2018年10月16日掲載)
- 広く利用 (129) 社会的受容性(その5)東京電力、風評被害の払拭に向けた行動計画3つの合言葉として、①ひらく、②つくる、③やり遂げる、決意を表明 [487KB] (2018年10月23日掲載)
- 広く利用 (130) 社会的受容性(その6)国は、トリチウムに対する不安と社会的影響に関する意見聴取を重視 [522KB] (2018年11月8日掲載)
- 広く利用 (131) 社会的受容性(その7)公聴会で、風評被害への不安や、国や東電への不信感を訴える声が相次ぎ、合意形成の難しさが浮き彫りに [392KB] (2018年11月28日掲載)
- 広く利用 (132) 社会的受容性(その8)タンク内に残っているのはトリチウムだけではなかったことが引き金となり、議論が停滞 [451KB] (2018年12月11日掲載)
- 広く利用 (133) 社会的受容性(その9)近畿大学、多孔質体にトリチウムを含む水を流して普通の水と分離・除去する新技術を開発 [468KB] (2018年12月26日掲載)
第4章 放射線の利用
- 広く利用 (13) 放射線で有害物質を無害化し環境保全 [1,080KB]
- 広く利用 (14) 放射線育種や害虫根絶で農業に貢献 [1,542KB]
- 広く利用 (15) 食品照射で発芽抑制や殺虫・殺菌 [749KB]
- 広く利用 (16) 放射線の橋かけ反応利用し新素材開発 [863KB]
- 広く利用 (19) 科学的研究進むラドン温泉の効能 [928KB]
- 広く利用 (46) 応用広がる宇宙からの放射線「ミュー粒子」 [730KB]
- 広く利用 (55) 医療被ばく低減の目安「診断参考レベル」 [252KB] (2015年8月21日掲載)
- 広く利用 (56) 輸血用血液製剤には放射線を事前に照射 [241KB] (2015年9月15日掲載)
- 広く利用 (111)「ピラミッド透視、長半減期核種の消滅処理など」ミュー粒子の意外な使い道(その1)名大研究チームはピラミッド中心部に未知の巨大空間を発見 [285KB] (2018年6月20日掲載)
- 広く利用 (112)「ピラミッド透視、長半減期核種の消滅処理など」ミュー粒子の意外な使い道(その2)藤田玲子博士ら、ミュー粒子を照射して核変換を起こす新技術を開発 [292KB] (2018年6月20日掲載)
- 広く利用 (113)「ピラミッド透視、長半減期核種の消滅処理など」ミュー粒子の意外な使い道(その3)福島第一原子力発電所において、燃料デブリの位置と分布状況を予測・評価 [300KB] (2018年6月20日掲載)
- 「あなたに伝えたい(6)農業分野における放射線利用-品種改良・害虫の駆除・食品照射ー」 (2022年4月20日掲載)
- 「あなたに伝えたい(7)工業分野における放射線利用-その1:半導体の加工ー」 (2022年5月27日掲載)
- 「あなたに伝えたい(8)工業分野における放射線利用-その2:性質の改良・非破壊検査-」 (2022年6月17日掲載)
- 「あなたに伝えたい(9)広がる放射線の利用-文化財科学と環境保全-」 (2022年7月13日掲載)
- 「あなたに伝えたい(10)放射線の性質と利用例-その1:放射線の透過性-」 (2022年9月7日掲載)
- 「あなたに伝えたい(11)放射線の性質と利用例-その2:放射線の電離作用-」 (2022年10月24日掲載)
- New!
「あなたに伝えたい(12)放射線の性質と利用例-その3:放射線の電離作用-」(2024年5月27日掲載)
JaifTv放射線関連配信
これまでに配信された、放射線に関するJaifTv動画の中から、最近のものを掲載しています。
第48回 放射線についてのQ&Amp;A-食品編- (2013/5/17) |
第47回 放射線についてのQ&A-環境編- (2013/5/17) |
第44回 放射線についてのQ&A -基礎編- (2012/5/31) |
特別編 福島とチェルノブイリ~虚構と真実~ (2012/4/20) |
お問い合わせ先:人材育成部 TEL:03-6256-9315(直通)