東欧4カ国と協力強化へ 安倍首相 原子力の安全向上などで共同声明 新規計画への参画視野に

規制委員会 新規制基準まとめ 来月8日に施行 審査体制 最大3チーム対応

規制委は説明責任を果たすべき 原産理事長コメント

安定供給を政府に要望 関経連 安全確認し原子力再稼働を

中間貯蔵施設の安全検討会設置 環境省、28日に

安定供給への政策議論が必要 電事連会長が会見

TMIの影響にも言及 エネルギー白書 過去の25事例を考察

原子力「チャレンジの価値あり」 21世紀研・澤氏 大学生にエネ政策で講演

松浦代表、続投の意 原安進 設立後、初の総会開催

原子力「全基廃炉を」と明記 福島県 復興・再生へ向け政府へ要望

海外よりチェルノブイリの知見 除染シンポ

フィルタ・ベントで協力合意 日立GE・アレバ

現職・川勝氏が2選果たす 静岡県知事選

【原子力ワンポイント】日本の放射線・放射能基準 −−福島第一原発事故〈番外編23〉 被ばく線量の表し方は2種類あるので注意

ECが原子力安全指令の改定を提案 6年毎に拘束力のある審査

賠償責任額引き上げへ カナダの原子力賠償法

ビサギナス計画の継続促す リトアニア大統領、議会に警告

ワッツバー2に最終環境声明書 米規制委

ブラジルで販売促進イベント ロシア

チェコに協力センター設立へ 米政府

道路除染の工期半減 作業合理化システムを開発 効果を即時計測 清水建設 広範囲に威力

リニアコライダー始動へ 3カ国で国際式典 45兆円の経済効果

ホンダ・産総研が共同開発 アシモの技術使い 福島第一 高所作業用ロボット

ベント装置工事に着手 北陸、中部で 安全向上へ対策

震災の避難者数30万人を割る 6月6日時点

NUMO報告会の参加者募集 26日に三田で


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで