大飯3、4号機 9月まで運転継続へ 規制委・評価会合 新規制基準での判断

「世界最高水準を」 G8共同声明 原子力安全盛込む

「極めて小さいレベル」に 食品中のセシウム 全国15地域の調査

総合エネ調など3審議会を改編 経済産業省

電力システム改革法案は廃案に 通常国会が会期末

ITER理事会開く スケジュール等確認 建設段階に移行

不断の努力で安全対策に万全 電事連会長が会見

原産協会が事務局の組織変更 7月1日から

原産協会が総会 13年度の事業と予算を承認 「放射線不安の解消が重要」 今井原産会長、福島復興にむけ 規制基準で今秋にシンポ開催へ

独、若手研究者を表彰 野依良治氏記念講演で 科学のリスクに警鐘

復旧・復興の取組事例まとめ 科学技術白書

経済に継続的なマイナス影響 電中研が展望 2030年のエネ需給 原子力の長期停止、GDP累積86兆円損失と試算

原子力の今後を考える講演会 ニュークリア・サロン

資源エネルギー庁長官に上田氏 経産幹部人事

被ばく医療インターネット教材 放医研

災害時の空調ダクト止水ダンパ 新日本空調

米規制委が燃料プールへの地震影響調査 「大地震でも冷却性能は無事」

ロストフ3に圧力容器据付 ロシア

原型炉の建設用地借入 露の鉛ビスマス高速炉

米の2原発にSCC予防 重工が特殊工法で海外初受注

エネルギー分野の協力関係強化 英国とロシア

テメリン受注に向け新会社設立 ロシアとチェコ

OL3完成で株主から資金調達 TVO

NUMO 広報活動で効果測定 キャラ使用で「認知度」向上 地層処分で継続調査 「必要性」、「安全性」にもシフト


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで