[原子力産業新聞] 2007年6月21日 (第2384号)

原子力委 原子力ビジョン懇を設置 CO半減へ貢献示す 来月初会合、年度内に報告

がん対策基本計画 閣議決定 放射線療法等を重点化

新潟県と東電 安全協定を改定 県庁に内部情報窓口設置

厚労省 食品照射、分科会の議題に

核融合BAの看板除幕式 六ヶ所村

原産協会・検討会WG2 高温ガス炉導入シナリオ示す 自動車向け水素供給など

六ヶ所総点検 再発防止策は妥当 補強工事に着手へ

RIBFが初の成果 パラジウム125を発見

J−PARC評価部会が最終報告書 運転経費の考え方など示す

原燃 第3ステップの結果を報告

人材育成プログラム 基盤技術強化も採択課題を決定

INES 志賀1臨界事故は評価2と判断

北陸電力 総点検に対応 保安規定変更を申請

核テロ防止条約が国会通過

カナダ NWMO勧告を受け入れ バックエンド戦略は段階的に

2007年版ブラウン・ブックがリリース OECD/NEA 原子力利用は拡大傾向に

米PPL社 サスケハナ3号機 新規建設は合弁企業で

ロシア ノボボロネジU期 新設2基の建設契約締結

仏アレバ社 ウラン探鉱会社を買収へ

原子力機構/放医研 地球規模の宇宙線マップ実現 航空乗員の被曝管理に

外務省 学生討論会の日程決まる 「途上国は温室効果ガス削減義務を負うべきか?」などテーマに

学術会議 エネと環境の両立策模索 技術、官民協力、しつけなど

限定入場のテロ対策展開催 東京ビッグサイト

「原子力の国際展開 ―― 日本の果たすべき国際貢献への途」 東工大21世紀COE事業


Copyright (C) 2007 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM,INC. All rights Reserved.