[原子力産業新聞] 2008年6月19日 (第2433号)

原子力比率の増加も盛込む 温暖化問題懇 福田首相に提言を提出

「原子力利用率の向上を」 自民・対策本部が中間報告

政府、実行計画策定へ 局長級連絡会を設置

ガラス固化体 安定運転条件の審議開始 サイクル小委 次回会合で再開判断へ

ITER理事会が青森で開催 新規加盟など検討

原子力利用率90%超を提言 経団連 「低炭素社会実現に即効性」

地球規模の課題解決に向け議論 G8科学技術相会合

地震動の審議本格化 保安部会 中越沖の余震も分析

【クローズアップ】「原子力と向き合う」(5)政策大学院大学教授 内閣特別顧問 黒川 清氏に聞く 日本復活の鍵「破壊的イノベーション」 リーダーは壮大なビジョンと責任を

民主の脱温暖化戦略 法案国会提出でシンポ開く

志賀2号機 約2年ぶりに営業運転再開

安全委 柏崎刈羽地震動で要請事項

大石博・元動燃理事長が死去

国際原子力機関の空席情報

米デトロイト・エジソン社 フェルミ増設に GE日立のESBWRを採用

トルコと原子力協定締結へ 米国

ウクライナと了解覚書へ 加AECL CANDU炉FSで

米国濃縮会社 遠心機モジュールで テレダイン社と契約

7月に豪州ウラン会議開催 経産省が参加者募集

米MOX工場建設で修正契約 アレバとショー

カザフと高温ガス炉協力 原子力機構  同国原子力委と覚書

先端機器使用など公募 京都大学 産学官協力プロジェクト

新会長にWH・ボッジェス氏 フランスでWIN大会開催

初の中性子発生成功 J―PARC 加速陽子を入射

関電の火災監視システム受注 アクシス


Copyright (C) 2008 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM,INC. All rights Reserved.